志登茂川にヒドリガモ、カルガモ、ダイサギなど……今日も強風の中、寄り道
気温は、19.6℃と上がったものの、北西の風が強く、最大で8m/sを越えました。寒い日が続きます。今日は、江戸橋での仕事、後期3回目でした。なぜか出席者が41名と少なくなっていました。これまでの3回でもっとも多かったのは、47名。まさか、強風や寒さに負けたとか? 昨日が履修申告の確認期間の最終日でしたから、来週には確定した履修者名簿が届くはず。
授業が終わったところで、助手の先生から、「今日も、立ち寄って行かれますか?」と聞かれました(微笑)。行動パターンを熟知していらっしゃいます。強風でしたので、ちょっと迷ったものの、覗いてきました。志登茂川です。江戸橋駅まで戻る途中、おぼろタオルの向上の脇をちょっと入ると、志登茂川が見えます。ちょうど干潮が過ぎたくらいの頃合いでした。
上流側でまず目に入ったのは、ダイサギ1羽。コンデジ(Nikon coolpix s7000)と単眼鏡を持っていたのですが、遠くにカモがいたものの、カルガモしか判別できず。パソコンで見たら、カルガモの中にヒドリガモらしきカモが数羽混じっていました(右の写真)。
さらに上流側の遠くにもカルガモなどがいるようでしたが、詳しくは分からず。超望遠コンデジや双眼鏡を持って行ければよいのですが、そうすると、いったい何をしにいっているのか分からなくなりますし、荷物が多すぎます(苦笑)。あくまでも仕事帰りの道草としての楽しみですから、ホドホドにしておきましょう。下流側には、アオサギが1羽飛来したものの、遠くて、コンデジではうまく撮れませんでした。
帰宅後は、まず昼食。その後、一息入れて出欠確認。さらに、明日は終日、市役所の仕事ですから、本来ならば、補足説明に手を付けなくてはいけないのですが、何となく疲れてしまい、ついついダラダラと過ごしています(苦笑)。寄る年波のせいか、1コマの授業でも以前より疲れるようになった気がします。
| 固定リンク | 1
« 20211016「東海道・伊勢街道歩いて伊勢詣りツアー」第12回「松阪・小津~松阪駅」(その1)……JR紀勢線・六軒駅を降りて、市場庄の古い町並みへ | トップページ | 20211020満月 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント