東海地区K-ABC研究会オンライン研修会のご案内……【重要】不具合の連絡がありました。申し込まれた方はご確認ください
東海地区K-ABC研究会では、下記のように研修会を予定しています。ご関心がおありの方は、東海地区K-ABC研究会のサイトをご確認の上、東海地区K-ABC研究会のサイトにあります「研究会のご案内・参加お申込」から直接、参加を申し込んでください。今回の研修会では、日本K-ABCアセスメント学会の会員専用ページからしかアクセスできない「オンラインレクチャー動画」を事務局でホストをし、ライブストリーミング配信を行います。
記
- 配信日時:11月21日(日) 13時~ オンライン入室開始、13時30分~ 研修会開始 動画実配信時間は約75分。全体で1時間30分程度のプログラムを予定
- 内容:筑波大学教授・熊谷恵子先生による『算数障害の理解と指導』
- 配信方式:Zoom
- 参加費:無料
- 定員:100人(定員になり次第〆切、申込サイトは自動で閉鎖されます)
- 申込先:東海地区K-ABC研究会HP(https://toukaikabc.jimdofree.com/)よりお申込下さい。詳細はHPでご確認下さい。
- 申込〆切:2021年11月17日(水)
- その他:セキュリティの関係上、参加者様全員のご氏名、ご所属を確認します。当研究会HPで作成した申込専用サイトからの申込となりますので、ご協力ください。
【重要なお知らせ】(10/22付記)
事務局の手違いにより、10月21日10時15分までにお申し込み頂いた方のデータが消失してしまいました。10月21日(木)午前10時15分までに申し込まれた方には、再度お申し込みをお願いします。
| 固定リンク | 1
「学問・資格」カテゴリの記事
- 東海地区K-ABC研究会オンライン研修会(6月19日開催予定)のお知らせ(2022.05.17)
- コゲラに遊んでもらうばかりなり(2022.04.06)
- WISC-Ⅴのテクニカルレポート#1(2022.03.06)
- 九華公園でイカル、寺町の河津桜は例によって「勝手に開花宣言」……運転免許証更新手続き、講習受講はバタバタながら完了(微苦笑)(2022.02.24)
- 今日は、研修会講師(2022.02.23)
「心と体」カテゴリの記事
- コゲラとイカル……午後からは仕事で菰野へ(2022.03.26)
- WISC-Ⅴのテクニカルレポート#1(2022.03.06)
- 日本版WISC-Ⅴが刊行されました(2022.02.22)
- 20220217勝手にハイキング「四日市博物館で”昭和のくらし 昭和のおもちゃ”展を見て、鵜の森公園」へ(2022.02.17)
- 寒さ戻る……コロナワクチンの第3回接種の副反応は接種部位の痛みくらい(2022.02.16)
コメント