« 20211002長良川河口堰・なばなの里 | トップページ | 九華公園でコサメビタキ……午後は歴史講座へ »

2021年10月 3日 (日)

午前中は名古屋で特別支援教育支援員養成講座の講師……伊勢茶安永餅の感想も

Dscn4509c Dscn4511c  今日も好天ですが、今日午前中は、名古屋で特別支援教育支援員養成講座。10時~12時の2時間、ウィルあいちで「心理検査でわかること 検査の支援への活かし方」についてお話ししてきました。受講者の方は、コロナ以前に比べると若干少なめでしたが、皆さん、熱心に聞いてください、質問もかなりたくさん出していただき、いつもながら気持ちよくお話をしてきました。

Dscn4489c  ウィルあいちには早めについてしまいましたので、向かいにある名古屋市市政資料館で一休み。ここは、私の好きなところの1つ。ここで散歩したり、中を見学したりするほどの時間はありませんでしたので、建物正面のベンチでボンヤリ(微笑)。大正11(1922)年に名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所庁舎として建設された建物。もう何度も来ていますが、飽きません(たとえば、2018年3月11日:ウィルあいちで支援員養成講座の講師……終わって市政資料館で留置場を見て、名古屋ウィメンズマラソンにも遭遇)。

Dscn4499c Dscn4501c  玄関ホールから少しだけ中に入って、ステンドグラスだけ見てきました。ここは、赤い煉瓦と白の花崗岩が組み合わせられた、荘重で華やかなネオ・バロック様式の外観も素晴らしいのですが、内部には、昔の法廷が再現されていますし、1階の奥まったところにある「留置場」もおもしろい。喫茶室もあります(2019年2月24日:今日は、支援員養成講座で名古屋へ)。

Dscn4516c Dscn4522c  研修講座修了後は、直帰(笑)。ゆっくりしていますが、今日のおやつは、昨日、なばなの里でゲットしてきた「伊勢茶安永餅」。「お茶が入っている」という感じはあまりしなかったのですが、お茶の香りがします。食べてみると、後味がサッパリしていました。普通の安永餅ですと、食べたあと、口の中に餡子の甘さが残ります。それがないのです。これはなかなか良いと思います。

Img_5973c_20211002170001  ところで、今週は、明日午後は市民大学郷土史学科。先月は、コロナで休講でしたので、何だか忘れそうな気がして怖い(苦笑)。水曜は後期の非常勤の授業がスタート。金曜午後は歯科治療、土曜は伊勢参りツアー、日曜日は訪問面談と忙しい。いつも書くように、「怠け者の節句働き」。皆様方が休んでいらっしゃるという意味ではなく、「普段、怠けている者に限って……」というところに重点を置いております。

| |

« 20211002長良川河口堰・なばなの里 | トップページ | 九華公園でコサメビタキ……午後は歴史講座へ »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

名所旧跡」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20211002長良川河口堰・なばなの里 | トップページ | 九華公園でコサメビタキ……午後は歴史講座へ »