カワセミの証拠写真……午後からは出張相談
昨日とは打って変わって、曇天の1日でした。気温は、27.8℃でしたが、南からの湿った風で何となく蒸し暑い気がします。午前中は、8時から散歩。ただし、昼頃から出かける予定でしたので、時間制限散歩。住吉神社、九華公園、京町、寺町と4.1㎞。1時間半ほどで帰宅。
住吉神社前から揖斐川を見ると、揖斐長良川の中洲にダイサギの姿。揖斐川右岸の堤防、住吉水門と川口水門との間にもダイサギが1羽。今日は、赤須賀漁港からの漁船が9隻も出ていたのに、ダイサギたちは平気のようでした。人の姿が目立たなければ、大丈夫なのでしょうか? 今ひとつよく分かりません。
今日も鳥は少なく、柿安コミュニティパークでハクセキレイ2羽。他には、スズメとムクドリ。九華公園についても、アオサギも、ヌートリアもおらず。
奥平屋敷跡を一周していたら、カワセミに遭遇。ステージ裏から立教小学校の方の堀際へ。この写真を撮った跡すぐに飛び去ってしまい、証拠写真。しかし、カワセミを見たのは、久しぶり。flychatcherも飛んでいたのですが、一瞬。コサメビタキのような気がするものの、気がするだけ(微笑)。奥平屋敷跡では他は、ドバトとヒヨドリばかり。シジュウカラ、カワラヒワは鳴き声のみ。
野球場にもハクセキレイが1羽。鎮国守国神社にお参りしてから、再び相撲場近くへ。鎮国さんの方からコゲラの鳴き声が聞こえてくるのですが、所在不明。公園の外周遊歩道の東では、イソヒヨドリの鳴き声。しかし、今日は、鳴き声ばかり(苦笑)。
午後からは、予定通り、出張相談。ここから、名鉄電車に乗って行きます。交通費に特別車料金もいただいたので、特急の特別車を使わせていただきました(微笑)。
先頭車で、しかも展望車も付いていました。展望車の方がよかったと思うのですが、ホームにあったミューチケット自販機では、指定はできず残念。
出かけたのは、こちら方面(どこだ? という疑問は、恐縮ながらスルーさせてもらいます)。相談では、ほとんどの場合、お子さん御本人とまず話をします。お母様は、「話をきちんと聞くか」と大変心配していらっしゃったのですが、30分ほど話をしましたので、驚いておられました。私自身は、お子さん御本人に会って、話をするのが楽しみなのです。ご両親からのいろいろなご質問にもお答えし、疑問の多くを解消していただけたようでした。
| 固定リンク | 1
「心と体」カテゴリの記事
- 2022年散歩記録(2023.01.03)
- ジョウビタキのオス・デー(2022.12.20)
- コロナワクチン、第5回目接種(2022.12.16)
- ユリカモメの整列を見て喜んでいたら、とんでもないハプニング(苦笑)(2022.12.13)
- モズの日で、散歩コースの紅葉チェックも(2022.11.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「散歩」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
コメント