ジョウビタキデー……余談は赤福の「白餅黒餅」(食べました!)
午前中は北寄りの風がやや強かったのですが、午後からは収まってきました。今日も20℃を越えています。木曽御嶽山が、玄関先から割とよく見えていました。雪は、少し減ったように見えます。いつも通り、7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常磐町、老松公園、寺町と6.0㎞ちょうど。
今日は、まずこちら。ジョウビタキのオス。10月19日にオスのジョウビタキを見て以来、久しぶり。鳥見友達の方は、オスもメスも見たといっていたので、うらやましく思っていたところ。九華公園の外周遊歩道の南にて。かなり追いかけて撮れました。他にも、貝塚公園、寺町北の住吉入江でもオスのジョウビタキを確認し、さらに、我が家前の玉重橋のところではメスのジョウビタキを見ました。ただ、何れも遠くて、まともな写真にはなりませんでした。しかし、これだけやって来ると、これからの散歩が楽しみです。
さて、始めに戻って。住吉水門の内側の入り江にヒドリガモが3羽。ここには、割とよくカモがやってきます。飛来してきたばかりなのか、お疲れのように見えました。このあと、揖斐長良川の中洲にも、三の丸公園、柿安コミュニティパークにも、これという鳥はいません。風が強いのがいけないような気がします。
九華公園でも、今日は、ハシボソガラス、ヒヨドリ、カワウばかり。カモは、41羽。キンクロハジロがほとんどで、35羽。
他は、ヒドリガモが、オス・メスとも2羽ずつ。ハシビロガモは、たぶんオスが2羽。
本丸跡ではハクセキレイが2羽。いつもオス1羽と、若いハクセキレイが1羽、一緒に行動しています。こういう次第で、鳥はあまりいません。前管理人のOさんに伺ったら、昨日も同じようだったそうです。
堀には、ヌートリア。シルバー人材センターから草刈り作業に来ていらっしゃるMさんによれば、奥平屋敷跡のすぐ北の花菖蒲園脇にねぐらがあるそうです。石垣が途切れたところがあるのです。今日は、あちこち活発に泳いでいました。今日は、「何年も前からヌートリアはいた」という方に出会ったのですが、他にそういう情報はありません。やはり最近やって来たと考えられます。
貝塚公園では、メジロも鳴いていたのですが、姿は見えず。カワラヒワもいましたが、木の高いところでした。内堀公園、新築公園ともハクセキレイが1羽ずつ。右の写真は、新築公園にいたハクセキレイ。内堀公園・新築公園ともに、ジョウビタキも来るところですので、見回ってきたのですが、今日は出逢えず。そうそう、貝塚公園にいたとき、上空をトビが通過。慌てたら、画面の端っこにピンぼけで写っていました(苦笑)。このような次第で、天気がよくとも風が強いと、鳥はあまりいません。
明日は、桑名でJRさわやかウォーキング「旧東海道の宿場町、桑名の名所を訪ねて」がありますが(10月30日、ウォーキングが終わりますと、リンク切れになります)、それはパスして、「東海道・伊勢街道歩いて伊勢参りツアー」に行く予定。松阪駅から漕代駅まで。
【余談】 赤福のオンラインショップ限定の「白餅黒餅」を発注しておいたのですが、今日、届きました(微笑)。記憶では、以前、五十鈴川店限定で売っていたと思います。一度食べてみたいと思っていたのです。まだ開けておりませんので、右の写真は、赤福オンラインショップからお借りしました。
【追記】 晩ご飯を食べたにもかかわらず、我慢できずに食べました(微笑)。黑餅は黒砂糖味、白餅は白小豆を使った餅です。両方食べてみましたが、個人的な好みは、白餅です。甘みがさほどでないのが気に入りました。江戸時代から続く味だそうです。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント