バードウォッチングの吉日
朝方、小雨。アメダスには記録されていませんが、10時頃まで。10時を過ぎて、北西の方には青空も見えてきましたので、10時20分から総選挙の投票がてら、散歩へ。投票所は、子どもたちも通った小学校の体育館。そこから常磐町、京町を通って九華公園へ。いつもとほぼ逆コース。九華公園も、私としては逆回り。立教小学校の体育館の脇から入って、北門から出て、柿安コミュニティパーク、七里の渡し跡、住吉神社と5.0㎞。正午過ぎに帰宅。その頃には上天気。
九華公園には、10時55分に到着。写真に向かって右手に立教小学校の体育館、左手は堀を挟んで奥平屋敷跡。二の丸堀の西側には、カモたちが浮いています。他のところにいたものも含め、今日は、合計39羽。ヒドリガモのオスが1羽、メスが2羽、ハシビロガモが3羽、他はキンクロハジロ。
吉之丸堀には、キンクロハジロたちがたくさん。ヒドリガモは、私が奥平屋敷跡にいたら、立教小学校の体育館との間の堀に登場。
ハシビロさんたち、オス1羽にメス2羽のように思うのですが、エクリプス状態もあって、イマイチ判然と馳せず。
さて、公園の外周遊歩道の東にあるベンチで一休みしていたら、ジョウビタキが登場。ジョウビタキは尾を振りますので、それが何かに当たる音が聞こえてきて、探しました。けっこう移動したのですが、最終的には撮影に応じてくれました(微笑)。
さらに大物! 久しぶりに間近で見ました。カワセミのオス。野球場の南の堀端にいたのですが、幸い、外周遊歩道の東から曲がるときに気付いたのです。何度かダイビングしたものの、獲物はなし。次第に西の方に移動して、見失いましたが、しっかりと楽しめました。この他、九華公園では、例によってヒヨドリたちがたくさん。
柿安コミュニティパークから揖斐川の堤防に出て十万山を見たら、南の端にサギの姿。先端にアオサギ。これはほぼ定位置といってよいところ。その左手にダイサギも1羽。
三の丸公園を通り過ぎようとしたら、モズの鳴き声が聞こえてきました。一度引き返したものの、見つけられず。しかし、また聞こえて来ましたので、再度引き返して、よくよく探したらいました! いやぁ、今日は遅くから出てきたものの、吉日といって良さそうです。
同じあたりでは、ジョウビタキの鳴き声も何度か聞こえて来ました。これも探して、ウロウロ。川口水門の奥に係留してある舟に出てきたもののすぐに見失いました。せっかくだからと少し待ったら、東海道に近い方の駐車場に現れました。ちょっと遠かったものの、今シーズン初のメスのジョウビタキ。
今日はよかったなぁと思って、七里の渡し跡から旅館山月の裏の堤防へ。揖斐川を見ますと、川に立っている棒の先端が太く見えます。単眼鏡で確かめると、ミサゴでした。たぶん200mほど先。これまたしばらく見ていると、ミサゴがお尻をあげました。カメラの液晶で見たときには、分からなかったのですが、右の写真のように白い物体を放出しているところが、バッチリ写っていました。
住吉神社前から揖斐長良川の中洲にある「アオサギの集合場所」。ちょっとバラけてはいますが、アオサギが5羽とカワウがいました。今日のバードウォッチングの成果はなかなかのもの。
と思って、拙宅前の住吉入江まで戻って来たら、そこには何と、キンクロハジロのオスが1羽いるではありませんか。「住吉キンクロウズ」の今シーズン第1号です。という次第で、今日のタイトルは、「バードウォッチングの吉日」であります。
明日からは、早くも11月。水曜日は、文化の日で、江戸橋の仕事はお休み。金曜は歯科治療。来週の日曜は、JRさわやかウォーキング「大和と伊勢神宮を結ぶ最古の道・伊勢本街道~音声案内アプリで巡る散策~」に行きたいと思案中。参宮線・外城田(ときた)駅から、田丸城跡などを歩くコース。田丸城跡は、是非とも尋ねたいところ。昨年も行きたいと思ったものの、行けなかったのです。ただ、松阪からさらに先と、ちょっと遠い。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント
ひらいさん、こんばんは。
今日は、タイトル通り、バードウォッチングの吉日でした。
今日で運を使い果たしていなければよいのですが(苦笑)。
ミサゴは、グッド・タイミングでした。
お尻をあげた体勢をとったので、これはヒョッとしたらと思ったのです。
河口堰東側、サギは少なかったようですね。
先週は、すごかったのに、野鳥の動きは読めません。
投稿: mamekichi | 2021年10月31日 (日) 19時38分
mamekichiさん、こんばんは!
朝は雨が残っていたのでどうなるかと思ったのですが、良い天気になりましたね、しかも今日の野鳥のラインナップ、凄い事です!、これから春までは野鳥の季節、どこへ行っても楽しめそうです。
ミサゴの写真、真横に飛び出すとか、とんでもない圧力で放出してるようですね。(笑) 中々撮影出来る写真では無いですが、これはうらやましいです。ウンだけに運が良かったと言う感じでしょうか。(笑)
今日、河口堰東側は野鳥少な目でした、先日の状態を期待して行ったので、ちょっと拍子抜けでした。
投稿: ひらい | 2021年10月31日 (日) 18時47分