弱い雨の中、散歩に行くもアオサギとカルガモのみ(苦笑)
8時半前くらいから、アメダスには記録されないくらいの弱い雨が続いています。7時過ぎにはまだ降っていませんでしたので、7時20分頃から散歩に出て来ました。今日は、降られることを覚悟の上で(苦笑)。住吉神社、九華公園あたりでは、ときどき細かい雨粒が落ちていました。貝塚公園の四阿で鳥を待っていた頃から、それなりに降ってきましたので、内堀公園、京町、寺町商店街を通って帰宅。1時間半、5.1㎞の散歩でした。
こんな日ですから、野鳥はほとんどいません。九華公園で、アオサギとカルガモ。これくらい。もちろん、ムクドリやハシボソガラスなどには出会いましたが、めぼしい鳥はいません。カルガモは、再び九華公園に居着いたようです。
九華すずめ食堂支店(左の写真)は、今日も、ハト食堂でした。本店の方は(右の写真)、昨日、ハトが餌を食べ尽くしたようです。
九華公園の管理事務所の南(左の写真)や、鎮国守国神社の境内(右の写真)、ではヒガンバナがグングンと伸びてきています。週末には満開になりそうな勢い。
左の写真は、咲き始めたヒガンバナの花。散形花序(さんけいかじょ)(花序は、複数の花が集団をなしているもの。散形花序は、花序軸の頂端に、ほぼ同じ長さの花柄をもつ多数の花が放射状についている花序)で真っ赤な6弁の花を放射状(輪状)に数個つけて咲きます。この数個の花は、一度には咲かないようで、順番に咲いていきます。おしべ、めしべはともに長く伸びています。毎日よく見ていると、いろいろなことに気づきます(微笑)。ちなみに、花茎を伸ばし、地上から顔を出してから1週間ほどで花を咲かすということです。
九華公園の外周遊歩道の南あたりは、やはり今年はポツポツとしか出て来ていません。何らかの理由で球根(鱗茎)が失われたのでしょうか? 草刈り作業で球根まで除去することは考えられませんし。余談ですが、別名「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」といわれるのは知られています。これは、サンスクリット語で「天界に咲く花」という意味だそうです。おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典からついた名前(こちら)。また、「葉見ず花見ず(はみずはなみず)」とも呼ばれることは、相当以前に書いた記憶があります。秋の彼岸の頃、いきなり茎が伸びて花を咲かせ、そして一週間ほどして花が終り茎も枯れてしまうと、今度は葉が伸びてきて緑のまま冬越しをします。春に球根に栄養をため、夏が近づくと葉は枯れて休眠期に入り、やがて彼岸の頃にまた一気に花を咲かせますが、花のあるときに葉はなく、葉のあるときに花はないという不思議な特徴から、このように呼ばれるのです。
寺町商店街。本来定休日である昨日・月曜日、三八市でしたので、今日はお休み。この間まで、旗が夏バージョンだったのですが、秋バージョンのモミジのデザインに変わっていました。
帰宅後は、雨読の日。後期の非常勤の授業についてときどき書いていますが、昨日、助手の先生から「後期の日程が変更になっている」という情報が寄せられました。これを書いている時点では、正式な連絡がまだないのですが(ひょっとしたら、忘れられているか、連絡漏れかも知れません)、授業開始が1週間遅れ、筆記試験を実施するなら全15回の授業の中で実施することになるようです。非常勤先では、先週土日に、新型コロナのワクチンの「職域接種」第1回が行われています。モデルナ製ワクチンですので、第2回は、4週間後の10月9、10日に予定されています。この関係で、日程が遅れるようです。私は筆記試験をする予定ですので、授業回数は、1回減となります。正式連絡はないものの、これに対応すべく、授業資料の修正を始めたという次第。ついでに、見直し2回目(微笑)。明日は、晴れの予報ですから、フルスペックの散歩に出たいと思います。
| 固定リンク | 1
« ホオジロ、シジュウカラ、メジロにウグイス(?)……そろそろ野鳥たちは戻るか? | トップページ | コムクドリ、ムシクイの仲間とバードウォッチングは充実……野鳥につられてたくさん歩きました(苦笑) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント