« コゲラだけ……九華公園のセキセイインコは60羽! | トップページ | 休憩中、目の前にカワセミが登場したものの…… »

2021年9月 8日 (水)

アオサギさんは、枝で遊んでいる?

Img_6396c_20210908154701  散歩から帰ってくる10時頃から雨が落ちてきました。ほとんど降られずに済んで、ラッキー。7時40分からいつも通りのところを歩いてきました。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、入江葭町、吉津屋町、京町、寺町商店街と5.8㎞。

Img_6163c_20210908154601  これまたいつものように、九華公園までほとんど鳥はおらず。ハシボソガラス、スズメくらいでした。九華公園では、まず、アオサギさん。以前よくいた、鎮国守国神社の社務所の裏の木にいました。ただし、一昨日までいたアオサギとは、目の周りの模様が微妙に違うような気もします。継続して、よく見ることが必要です。

Img_6210c_20210908154601  奥平屋敷跡では、コゲラ。松の木の下に行ったら、木をつつく音が聞こえてきて、よく見たら見つけられました。其の後、別の木に移動したところがこれ。こちらは、何となく、昨日貝塚公園で撮ったコゲラに似ている気がします。ただし、確証はありません。奥平屋敷跡では、他にスズメ、カワラヒワも、数羽ずついたものの、松の木の高いところで、よく見えず。

Img_6257c_20210908154601 Img_6276c_20210908155901  公園内は、ソメイヨシノの落ち葉がたくさん。何だか秋の景色を見ているような気がしてきて、不思議な感じ。今日の最高気温は、23.3℃ですが、今年は秋が早いのでしょうか。右は、朝日丸跡で見つけた人形。遊歩道脇に「置いてある」感じ。「落ちている」のではなさそう。誰かこんな風に置いていったのでしょうか。ちょっと気味が悪い気もしないではありません。

Img_6286c_20210908154601 Img_6293c  鎮国守国神社の境内で、拝殿の裏をよく見て回ってきました。というのも、このあたりにはヒガンバナがニョキニョキと出て来ますし、イチョウの木があって、ギンナンがたくさん落ちてくるところなのです。ギンナンはすでにそれなりの数が落ちて、散らばっていましたが、ヒガンバナはまだまったく出て来ていませんでした。

Img_6329c_20210908154701 Img_6339c_20210908154701  鎮国守国神社にお参りしてから、再び、相撲場、鎮国守国神社の社務所の裏あたりへ。アオサギはまだいて、しかも不思議な行動を見せていました。木の上の方に移動して、枝を嘴にくわえて、折り取っています。さらに、それを加えたまま下の方に向かって首を伸ばして、枝を落とすのです。まるで枝で遊んでいるような雰囲気。

Img_6357c_20210908154701 Img_6335c_20210908154701  これも、その後のシーン。折り取った枝を木の幹の股に置いたのです。こういう行動を何度か繰り返していました。いったい何をしていたのでしょう? 繰り返しになりますが、遊んでいるようにも見えます。遊びは、「行動それ自体の喜びや楽しみのための内発的動機づけによる自己目的的で自由な自発的行動」です。別の目的や報酬獲得のための道具的手段として行なわれるものではありません。このアオサギさんの行動、他に目的があるようには見えませんでした。右の写真のように、けっこう真剣な表情でやっている気がします。

Img_6371c Img_6391c  カルガモさんは、公園内野球場の南の堀にある石の上でお休み。昨日と同じところ。このあとは、雨が降りそうな感じで、急いで回って来ました。こういうとき、寺町商店街のアーケードは、助かります。今日は、三八市開催中でしたが、雨に降られるのもイヤで、通過してきました。

Img_6097c_20210908154701  拙宅前に戻って来た頃にはけっこう雨が降ってきましたが、本格的には降られず、ヤレヤレ。後期の非常勤の授業のレジメは、一通り確認、修正を終えられました。新たに追加する1回分については、もう少し入念にチェックしようと思っています。

Img_6253c_20210908154701  そうそう、予定を1つ忘れていました。金曜の夜には、ある知能検査の研修会がオンラインであります。オンラインでというのは、楽チン(微笑)。出かけなくても、最新の情報が得られます。ちなみに、今日のアサガオは2輪。

| |

« コゲラだけ……九華公園のセキセイインコは60羽! | トップページ | 休憩中、目の前にカワセミが登場したものの…… »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コゲラだけ……九華公園のセキセイインコは60羽! | トップページ | 休憩中、目の前にカワセミが登場したものの…… »