« アオサギさんは、枝で遊んでいる? | トップページ | ヒガンバナがニョキニョキ……野鳥はいません »

2021年9月 9日 (木)

休憩中、目の前にカワセミが登場したものの……

Img_6634c_20210909173001  雨のち曇りのち晴れ。夜明け前にはよく降りました。昼前から晴れてきて、最高気温は31.7℃。9時過ぎくらいまで降っていましたので、9時50分頃から散歩に出ました。いつものように、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、入江葭町、吉津屋町、京町、寺町と5.6㎞。11時半過ぎに帰宅。いつもより時間が遅く、雨上がりですから、野鳥はいない時間帯。野鳥たち、休憩タイムにはいっています。

Img_6415c_20210909173001  こちらは、散歩に出るときに眺めた長良川河口堰方面。満潮は、四日市港で7時08分ですから、水が多かったのは、雨がたくさん降ったということでしょう。河口堰のゲートは降りていますが、長良川の水はオーバーフローしています。案の定、野鳥はおらず、九華公園までで見たのは、ハシボソガラスとスズメくらい。

Img_6471c Img_6496c  九華公園には、今日もアオサギが、鎮国守国神社の社務所の裏にいました。身繕いをしたり、ストレッチをしたり(本当にストレッチかどうかは分かりませんが)。公園内は、歩く人も少なく、鳥も少なくという風。右は、奥平屋敷跡にいたキジバト。「デデッポポー デデッポポー」という鳴き声が木の上から聞こえて来ますが、その主。

Img_6520c_20210909173001 Img_6568c_20210909173001  吉之丸堀には、いつものカルガモさん。本丸跡では、シジュウカラ。ただし、なかなかよいところには出てこず、証拠写真。コゲラの鳴き声もしていたものの、姿は見つかりません。

Img_6584c_20210909173901  貝塚公園ではヒヨドリが鳴いていただけ。内堀南公園に珍しく、シジュウカラ。しかし、これも証拠写真。この頃、11時。やっと西の方に青空が見えてきました。雨上がりですので、少しずつ蒸し暑くなって来ます。

Img_6624c_20210909173001  拙宅前の住吉入江には、11時半前に戻って来ました。ベンチに座ってお茶を飲んでいたら、ハシボソガラスともう1種類何か飛んだなぁと思っていたら、いきなり目の前にカワセミが登場。写真の中央下に、入江の堤防に船をつなぐための銀色の金具が見えていますが、ちょうどそのあたり。ビックリ。向こうも驚いたようで、すぐに奥にある住吉ポンプ場の方へ逃げていきます。追いかけたのですが、最終的には、諸戸氏庭園の方に行ってしまいました。残念至極。目の前3mほどのところに現れたのです。願ってもないチャンスだったのですが、気を抜いていました。

Img_6592c_20210909173001  後期の授業のレジメを見直しています。今朝は、追加した1回の分。どうも気に入らず、大幅改訂中。今のところは、加筆していますが、分量が多くなりますから、かなり削除、修正も必要になります。この回の授業は、鬼が笑いますが、来年1月の予定。まぁゆっくりやりましょう。明日は朝から晴れて、また、暑くなるという予報。散歩日和。

| |

« アオサギさんは、枝で遊んでいる? | トップページ | ヒガンバナがニョキニョキ……野鳥はいません »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アオサギさんは、枝で遊んでいる? | トップページ | ヒガンバナがニョキニョキ……野鳥はいません »