鳥はおらず、証拠写真ばかり……意気の上がらない天候
上天気はなかなか続かないようです。今日は、ほぼ曇りですが、ときどき雨。散歩中も、霧雨に何度か見舞われました。いつも通り7時半から歩き始め、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、春日さん(桑名宗社)、三崎通、寺町、御坊さん(桑名別院)と6.3㎞。けっこう蒸し暑くて、汗をかきました。
鳥はいるような、いないような(苦笑)。揖斐長良川、今朝は、満潮が6時23分(四日市港)で水が多く、昨日のように、ダイサギやアオサギは来ていません。七里の渡し跡ではスズメ。ここにはいつも数羽のスズメがいます。柿安コミュニティパークでは、ムクドリが数羽いたほか、ハクセキレイも1羽。
九華公園には8時前に到着。アオサギは、九華橋の近くの樹上で、身繕いに懸命。翼をきちんと手入れしておかないと、いざというときに飛ぶのに差し障りがでるのだそうです。今日は、カワセミがいないどころか、北門から相撲場のあたりには、キジバト、ドバトが少しいただけ。曇天で、雨も降りそうですから、こんな日は鳥見にはあまり向きません。
奥平屋敷跡でも、ドバト、ムクドリばかり。ハシボソガラスもあまり来ませんし、カワラヒワもほとんどいません。奥平屋敷跡の北側で、何かがパッと飛んでは戻るという動きを繰り返していました。ヒョッとしたらと思い、しばらく見ていたら、フライキャッチャーが登場。しかし、遠くて、暗くて、また、向こう向きの位置ばかりで、コサメビタキなのか、エゾビタキなのかなど、判然とはせず。チョー証拠写真(苦笑)。
二の丸跡、朝日丸跡でも鳥はいません。九華すずめ食堂支店の屋根は、修理どころかリノベーションされて、元管理人Oさんが持ってこられました。「石を載せたらどうだ」といった方があって、そのようになりました。今日は、久しぶりに餌も置いて行かれたのですが、私が見ていた間には、鳥は来ず。
カルガモのアーちゃんは、元気でした。このところ、毎日います。吉之丸堀の東側のエリアが気に入っているようです。貝塚公園でも、証拠写真。シジュウカラが2羽。今日は、やはりバードウォッチングには不向き。
そういうことだからではありませんが、春日さんに寄って来ました。社務所の改修工事が始まったとインスタに投稿されていたのです。
不勉強にも知らなかったのですが、春日さんの社務所は、明治天皇が宿泊された明治時代の旧船津屋の建物を移築したものだそうです(昭和35(1961)年に移築)。宿泊された部屋が残っており、随所に菊の紋が使われているとか。『明治天皇御製』の掛け軸もあるといいます。左の写真で手前の「社務所」の看板がある建物がそれ。向かって左奥の建物は取り壊されます。社務所は、改修の上、来春に一般公開の予定。村正のレプリカなどもここで常設展示されると聞いています。
お彼岸なので、御坊さんへお参り。私にとっての恒例行事。実家方面へ行くと菩提寺はあるのですが、いかにも遠い。何度か書きましたが、墓はありません。そのため、いつも御坊さんにお参りしています。
今日のような天候ですと、意気が上がりません(苦笑)。毎度のことですが、ソーラーパワーは偉大だといつも思います。「九華公園の野鳥たち」の改訂作業を進めていますが、悪い癖が出て、いったんやり始めるとあちこち気になってしまい、なかなか収拾がついていません(爆)。野鳥の説明文を修正したり、もっとマシな写真はなかったかと過去のブログを探したり、です。後期の授業準備は、第3回のレジメを修正し終えました。自分で自分にカツを入れるため、鎮国さんの狛犬のドアップ写真を載せておきます。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「散歩」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「神社」カテゴリの記事
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その3)……山除川沿いの地蔵尊、天白神社から国道258号線を渡って杉生神社にお参りし、石津駅にゴールで「完」(2023.01.24)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その2)……柚井遺跡、難儀した「ブッシュ・ウォーキング」を経て八幡神社、御鍬神社から願超寺へ(2023.01.23)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その1)……多度駅をスタートし、空念寺と宇賀神社へ【空念寺について追記(1/29)】(2023.01.22)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(予告編)(2023.01.21)
- ユリカモメの飛翔シーンの撮影を練習中(2023.01.12)
「寺院」カテゴリの記事
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その2)……柚井遺跡、難儀した「ブッシュ・ウォーキング」を経て八幡神社、御鍬神社から願超寺へ(2023.01.23)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その1)……多度駅をスタートし、空念寺と宇賀神社へ【空念寺について追記(1/29)】(2023.01.22)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(予告編)(2023.01.21)
- 専修寺のお七夜へ……義母の百か日法要を済ませ(2023.01.14)
- 2022年ウォーキング/ハイキングのまとめ(2023.01.08)
コメント