ヒガンバナがニョキニョキ……野鳥はいません
朝からよく晴れて、良い天気。31.0℃。午前中は、北寄りの風で真夏の蒸し暑さはありませんでした。良い天気ですと、鳥がいるのを期待してしまいます。いつも通り、7時半から歩き始め、これまたいつものように、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常磐町、老松公園、寺町と6.2㎞。九華公園の奥平屋敷跡でウロウロして鳥を探したので、ちょっと長め。
期待が高まると、それにともなわないことが多いのですが、今日はまさにその典型(苦笑)。左は七里の渡し跡で見たスズメ。ここまで、出会ったのはハシボソガラス1羽。右は、柿安コミュニティパークにいたホオジロのオス。伸びきった雑草の茂みから鳴き声がしていたのです。
九華公園では、ドバト、ムクドリばかり。カワラヒワ、スズメもいたものの、まともな写真はありません。アオサギさんは、今日はお休み。カワセミも一瞬見たものの、すぐに見失いました。最近、カワセミには恵まれません。目撃はしても、写真がまったく撮れていないのです。左の写真は、奥平屋敷跡。中央左に鳥小屋の裏側が見えています。高い松の木が見えますが、この木の上の方にカワラヒワがよくやって来ますが、下からはなかなかうまく見えないのです。ちょっと離れると、この写真のように遠い。今まで、この時期には、モズ、コサメビタキ、キビタキ、シジュウカラ、メジロなどが見られたのですが、今年はなかなか。
鎮国守国神社の境内では、やっとヒガンバナがニョキニョキと出て来ました。写真をよく見ていただくと、球根(鱗茎)が並んでいるのが見えます。これからもっとたくさん出てくるはず。
このあと鳥が見られたのは、新築公園で、ハクセキレイ。先日もここでハクセキレイを見ています。
午後からは、歯科治療。まだ何回か通わなければなりません(涙)。夜は、Zoomでオンライン研修会の予定。WISC-Ⅴについて。近々刊行の運びと聞いています。理論的にはさらに洗練されて、CHC理論に沿った検査にバージョンアップします。関連指標や補助指標も充実し、学習や読み書きの問題にもかなり対応しそうです。今日は、その詳しい話を聞くことができるはずです。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント
おユキさん、こんばんは。
ヒガンバナ、鎮国守国神社の境内で出て来ました。
九華公園の二の丸橋の南側のたもとあたりにもいつも出てくるのですが、そちらはまだ1本だけです。
ヒガンバナは、球根(鱗茎)から出て来ますので、去年花が咲いたところからは、たぶん同じように出て来ます。
オンライン研修は、おっしゃるとおりに大六先生のお話でした。
WISCやK-ABCなどの知能検査についてご存じの方が、分かりやすい内容と思います。
投稿: mamekichi | 2021年9月10日 (金) 21時14分
mamekichi先生、こんばんは。
ヒガンバナ、出てきましたか。
”葉なし花なし”とも呼ばれると、教えていただきましたね。
こちらでは、昨年もあまり見かけなかったので、今年はどうかな、と思っています。
オンライン研修、大六先生のお話ですよね。
分からないなりに、勉強の意欲にはなるので、どうしようかな、と迷ったまま、忘れていました。
投稿: おユキ | 2021年9月10日 (金) 20時21分