9月になり、空は秋、ソメイヨシノは落葉
9月になりました。最高気温も30℃は超えたものの、猛暑日にはならず、30.6℃。雲がけっこう広がっていましたし、雲は秋のもの。夜には雨も降るという予報です。いつも通り、7時半から、いつものコースを散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、入江葭町、新築公園、常磐町、老松公園、寺町と5.7㎞。6㎞くらい歩いてきた感じでしたが、伸び悩み(笑)。
揖斐長良川の中洲にダイサギと、アオサギと1羽ずつ。65倍ズームでノートリミング。雲が多くて、ちょっと暗い写真。以前は、住吉神社の東の中洲にアオサギが集合していたのですが、ここ3~4年あまり見なくなりました。
九華公園では、今日もアオサギさん。左は、見つけたとき。寝ていると思いますが、大きな声をかけると、起きます。が、またすぐ、お休み体勢に戻ります。野鳥を含め、動物たちは、食事をするか、休むかのようです。
奥平屋敷跡には、今日は久しぶりにハクセキレイのオスが1羽やって来ました。グラウンドにもいたという話があります。カワラヒワも10羽くらいいたのですが、あまり動かず、ほとんど鳴かずで、見つけにくい。スズメ、ドバト、ムクドリ、ハシボソガラスはほとんど来ません。ヒヨドリは2羽。
そのせいか、九華すずめ食堂本店の餌はほとんど残っています。朝日丸跡の九華すずめ食堂支店の方は、今日はすっかりなくなっていました。朝日丸跡の方が、スズメがたくさんいますから、そのためのように思います。今日は、散歩途中も、九華公園でも鳥は少なめ。
久しぶりに立ち寄った老松公園では、ヒヨドリとシジュウカラが見られました。ときどきは、行ってみるものです。
ところで、意外に思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、ソメイヨシノの葉っぱは色づいていて、かなり散ってきています。立秋を過ぎて、月が変わる頃になるとよく思い出すのが、古今和歌集に収録されている歌「秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる」です。まだ暑さが残る夏の終わりにも、秋を感じることがあります。
月が変わりましたから、気合いを入れ直さないといけません。暑さ疲れなのか、年のせいなのか、それとも単に怠け癖なのか、どうも今ひとつ「さぁやるぞ!」という風になりません(苦笑)。10月に依頼された研修会のレジメの締切が迫っています。今月の最終週からは、後期の非常勤の授業が始まります。などなど、半隠居生活ながら、いくつかは、やらなければならないことがあります。百日紅は、寺町近くにある覚専坊という真宗大谷派のお寺にて。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「散歩」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「花・植物」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ホオジロのペアと、ヤマガラ・コゲラに大接近(2023.02.02)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
コメント
おユキさん、おはようございます。
暑さは和らいだものの、まだエアコンなしでは過ごせませんね。
秋の虫は、朝、私が散歩しているときでも、堤防の草むらで盛んに鳴いていますが、夜になると、近くからも鳴き声が聞こえてきます。
野鳥も戻りつつある印象で、季節は変わってきていますね。
投稿: mamekichi | 2021年9月 2日 (木) 07時03分
mamekichi先生、こんばんは。
日中は、けっこう過ごしやすいと思っていたのですが、夕方以降には蒸し暑くなり、結局エアコンです(笑)。
それでも、夜になると、虫の鳴き声が聞こえて、秋が確実に迫っていることを知らされます。
桜の落葉を書かれていますが、私は、百日紅の花が、風もないのにハラハラと落ちてくる様子に見惚れていました。
投稿: おユキ | 2021年9月 1日 (水) 20時41分