今日もモズのオス
台風14号は九州に上陸し、三重県には明日の午前中、最接近するという予報です。今の進路予想では、志摩半島あたりを通過して行くとなっています。上陸するのは、今年3つ目。被害のないことを願いますが、皆様もお気をつけください。我が家では、ベランダ園芸のものなどを室内に入れています。冒頭の写真は、我が家の東にある住吉入江。台風襲来に備えて、赤須賀漁港の漁船が5隻、避難してきています。
今日のトピックスは、こちら。モズ。「また、モズ?」といわれそうですが(苦笑)、他にこれという鳥には出会わなかったのです。写真を撮ったのは、御坊さん北側の道。昨日、オスのモズを見た老松公園から50mほどのところ。散歩途中、外堀あたりを歩いているとき、そこまでであまり鳥がいませんでしたので、「今日も、老松公園に行ってみるか」と思い立ったのです。こういう勘は、重要(微笑)。
さて、午前中はまだ降らないという予報でしたので、いつも通りに、7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、入江葭町、新築公園、常磐町、老松公園、寺町と5.9㎞。今日も鳥も、散歩友達も少なく、2時間半で帰宅。
九華公園に行くまで、これまた最近はいつものことになっていますが、ほとんど鳥は見かけません。諸戸氏庭園からコゲラとカワラヒワの鳴き声が聞こえ、住吉神社のところでハシボソガラスを見たくらい。九華公園には、今日は、アオサギさんが1羽。九華橋にほど近い、樹上の、いつものところ。
奥平屋敷跡では、ハクセキレイが来たものの、写真は撮れず。カワラヒワは、左の写真のように、いるのは分かるものの、まともには見えず。それ故、証拠写真。他には、ドバト、ハシボソガラス、ヒヨドリ、キジバト。今日は、ムクドリ、スズメは来ず。
朝日丸跡の九華すずめ食堂支店。何と、屋根が壊れてきていました。2つのルーフィングは、ヒモでつないであったのですが、それが切れてしまい、バラバラになりかけ。ドバトがこの上によく乗っていたのですが、その影響もあるかも知れません。管理人Nさんが「修理します」と事務所に持って帰って行かれました。このあとは、初めの方に書きましたように、御坊さん近くでモズを見ただけ。
ヒガンバナ。桑名市シルバー人材センターの敷地で、これはシロバナヒガンバナといってよいのでしょう。1輪だけ咲き始めていました。去年も、ここでシロバナヒガンバナを見ています。他に、同じところには普通のヒガンバナも何輪か咲いています。
こちらは、鎮国守国神社の本殿の裏。普通に散歩する人は、こんなところまで入っては行きませんが、ここにヒガンバナがたくさんあるのです。今日は、花というよりは、球根(鱗茎)の写真を載せようという次第。普通、ヒガンバナの球根(鱗茎)は地中に埋まっていますが、ここは地表に露出していて、逸れもたくさん「転がっている」のです。右の写真をご覧ください。球根からヒガンバナの茎が伸びているのが分かっていただけます。
帰宅後は、後期の授業のレジメつくり。1回目、2回目のレジメを完成。プラス1回分をつくらなくてよくなりましたので、気も楽に(微苦笑)。午後からは、歯科治療。以前被せたところを外してもらい、仮の歯を入れてもらいます。その以前のものを外すのに、今日は、大変! ハンマーで叩いて外してもらいました。通常の治療手技だとは思うのですが、歯や顎が壊れるかと思うくらいの衝撃(爆)。イヤ、大変。その昔、「芸能人は歯が命」というフレーズがありましたが、一般人も同様です。歯が弱点というあたり、オヤジの血を引いているようで、参ります。
【超余談】 あまりにも驚いたので、余談として。まぁ、よほどのことがないと使わないとは思いますが、「公衆電話から携帯にSMS(ショートメール)が送れる」方法があるのだそうです。入力方法はポケベル打ちと同じだそうです。今となっては面倒な方法だと思いますが、あの頃は、携帯に文章を送るときも、同じ入力方法を使ったと思います。ちなみに、料金は、ケータイに普通に電話をかけるのと同じのようですから、「早打ち」が必須。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「散歩」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「花・植物」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「野鳥」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
コメント