旗日、鳥はおらずガッカリ
珍しく、国旗が掲げられていました。官公庁がどうかは知りませんが、最近、普通のお宅や商店などでは祝日に掲げられているのは、珍しいです。バロー桑名東店にありました。家内は、改装オープンから1年経ったからだといいますが、違うと思います。日の丸を見ると、昔は祝日を「旗日」といっていたのを思い出します。
さて、朝のうちは曇り、9時過ぎから晴れてきました。28.3℃ですが、だんだんと南風に変わり、湿度は少し高い気がします。今日は、いつものコースをいつも通りに散歩。7時半出発で、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、南魚町、田町、三崎通から船場町と廻り、バローにある100均ショップワッツへ行って帰宅。6.3㎞。お彼岸の入りでしたが、御坊さんへお参りするのを忘れていました(苦笑)。
最近、鳥が良く出て来ますので、期待して散歩に行ったものの、まったくの当て外れで苦笑せざるを得ず。律儀にいてくれたのは、アオサギさんだけ。九華公園のいつもの場所。奥平屋敷跡では、一瞬カワラヒワを見たものの、まったくの証拠写真(右)。奥平屋敷跡では待てど暮らせど、来たのは、ハシボソガラス、ムクドリ、ドバト、イソヒヨドリ。スズメも来ず。一回りして、相撲場で、知り合いの女性の鳥好きの方とその後主人に出遭ったら、「カワセミが飛んだ!」と聞いたものの、サッパリ。
貝塚公園では、今日もムシクイの仲間を見られたのですが、うまくピントが合わず仕舞い。ここでもしばらく四阿で待ったものの、ヤブ蚊が寄って来て、あちこち刺され、早々に撤退(苦笑)。今日のバードウォッチングは、以上。
県道613号線沿いでヒガンバナチェック。あのシロバナヒガンバナは、満開になっていました。これも、下から見上げて撮ってみました。
その近くには、普通のヒガンバナもあります。今日は、初めの方にも書きましたが、彼岸の入り。いよいよ秋も深まって来ます。右のススキは、ちょっと穂が大きい気がしますので、昔からのものではないかも。
バローの100均ショップでは、「九華公園の野鳥たち(第3版)」を入れるクリアフォルダーを買ってきました。編集は、既に終了。もっと時間がかかるかと思ったのに(微笑)。他には、「おつまみ枝豆栽培キット」の支柱を作れないかと思い、細い針金も入手してきたのですが、今日は、昼寝に爆睡して、トライする時間がなくなりました。また明日以降。
【余談】 本文があまりにも短いので、思い出した余談。スペイン領のカナリア諸島で火山が噴火したというニュースが伝わっています(こちら)。この地名から、学生時代のことが蘇ってきました。学生時代、実験心理学を学んだのですが、当時、母校の研究室ではゲシュタルト心理学の流れを汲んでいました。ゲシュタルト心理学は、心理学の学派の一つで、知覚や認知の形成に関して、対象の部分や構成要素ではなく、構造や全体性に重きをおく立場をとります。ウェルトハイマー(Wertheimer,M.)を創始者として1910年代にドイツで生まれ、ブント(Wundt,W.)に代表される「要素の総和から構成される心的現象」という「要素主義」の考え方を「モザイク仮説」「束仮説」と称して否定しました。ウェルトハイマーがケーラー(Köhler,W.)とコフカ(Koffka,K.)の協力を得て実験を行なった「仮現運動」に関する論文を発表した1912年に成立しました。そのケーラーは、このカナリア諸島(テネリフェ島)の類人猿研究所で類人猿の研究に取り組んでいたのです。チンパンジーがそれまで試みたことのない方法で天井から吊り下がった目標物(バナナ)をとることを観察し、洞察(insight)の重要性を説いています。これによってケーラーは、試行錯誤による学習ではなく、場所全体を見わたしその場の力を重視する学習理論をつくったのです。この研究は『類人猿の智慧(恵)試験』(Kőhler,1921)として出版され、学生時代に読んだのですが、この本で、カナリア諸島という名前も覚え、今回のニュースでそれが蘇って来たというワケ。連想ゲームのようなお話しで、恐縮です。
Köhler, W.(1921):Intelli-genzpru¨fungen an Menschenaffen. 2nd ed. Berlin : Springer.(ケーラーW. 宮孝一(訳)(1962):類人猿の智慧試験.岩波書店.)
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「散歩」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「花・植物」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「野鳥」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
コメント