« ヒガンバナが咲きました……鳥果は上がらず、苦笑 | トップページ | コゲラだけ……九華公園のセキセイインコは60羽! »

2021年9月 6日 (月)

メジロは、悔しいことにチョー証拠写真

Img_5458c_20210906152801  朝からよく晴れています。最高気温は29.5℃と今日も30℃には届かず。風は、午後からは南風になったものの、9階にあるわが家では、玄関ドアと、リビングの窓を開けておくと、よく風が通って気持ちよい感じです。朝早く目が覚めたので、一仕事(苦笑)。後期の非常勤の授業資料を見直して、必要な修正をしています。半分くらいの進捗状況。1回増える分の資料は、一通りつくってありますが、まだ見直していません。9月最終週から後期が始まるのです。

Img_5497c  散歩は、全くいつも通り。昔、「判で押したように」という言い方がありましたが、まさにその通り。7時半から、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、吉津屋町、新築公園、常磐町、老松公園、寺町と6.0㎞。住吉神社~貝塚公園は決まっており、その後が少しバリエーションがあります。今朝は、我が家あたりでも鳥は鳴いておらず、散歩に出ても、ハシボソガラスを見たくらいで、九華公園までほとんど鳥はいません。九華公園では、いつものところにいつものように、アオサギさん。

Img_5543c_20210906152801 Img_5552c_20210906152801  奥平屋敷跡では、南の端の方を歩いていたら、メジロが2羽やって来ました。ところが、これが難物。木の実を食べに来たのですが、枝や葉っぱの向こうにばかりいて、私のいた方には出て来ません。枝や葉っぱの向こうは、堀。回り込むこともできず。故に、こんなチョー証拠写真。

Img_5536c_20210906153801 Img_5577c_20210906152801  他には、ドバト、ムクドリがかなりと、ごく少数のスズメ、カワラヒワ、ヒヨドリ(右の写真)。散歩&鳥見友達のYさんと、「まぁ、メジロが見られたから良しとしますか」という話にしました。

Img_5622c_20210906152801 Img_5597c_20210906152901  吉之丸堀の四阿のところを歩いていたら、堀に下がって来て、水面すれすれに幹ががある松の木に何かがいました。先日、ここにカワセミがいたという情報もあったので、意気込んだものの、ミドリガメの甲羅干しで、脱力。

Img_5646c_20210906152901Img_5360c  昨日、シルバー人材センターでヒガンバナが咲いていましたので、九華公園内でも、いつもヒガンバナが出るあたりをよく見てきたのですが、まだ、芽も出て来ていません。シルバー人材センターのところだけやけに早いということです。昨日、真上からの写真を失敗したので、リベンジ(左の写真)。右の見上げた写真は、昨日撮ったもの。散歩コースで他にヒガンバナがたくさん咲くのは、田町交差点から住吉神社に通じる県道沿い。近くに住んでいる方があちこちで植えているのです。これもまた見てこなくては。

Img_5720c_20210906152801  真夏の散歩は、暑さに耐える意味で「修行」ですが、少し涼しくなってきました。今の散歩は、鳥が出てくる/戻ってくるのをひたすら待つという意味で「修行」(笑)。去年は、ゴイサギが既に戻って来ていたのですが、今年はまだ。去年の今日は、九華公園に突如、カイツブリの若鳥が現れて喜んでいました(2020年9月6日:九華公園に珍客……カイツブリの若鳥が飛来)。もう少しすると、シジュウカラやメジロがよく見られ、ヤマガラも来るかも知れません。カワセミは、ちょくちょく目撃するのですが、写真が撮れていません。

Img_5425c_20210906152801  アサガオ、今日は1輪のみ。まだまだつぼみ予備軍はたくさんあります。

Img_5728c_20210906160101 Img_5737c  「おつまみ枝豆栽培キット」はさらに伸びて、左の写真のような様子。これはちょっとマズい。しかし、支柱は買っていません。よいのかどうか分かりませんが、ちょっと工夫して、グルッと一巻きしてみました(右の写真)。明日、散歩のとき、100均ショップにいって、適当なものがないか見てくることにします。

Img_5731c  こちらは、根っこの様子。主根はかなり伸びて、ペットボトルの底に届くくらい。主根からは、側根がたくさん出て来ています。さてさて、この先、どうなりますか?

| |

« ヒガンバナが咲きました……鳥果は上がらず、苦笑 | トップページ | コゲラだけ……九華公園のセキセイインコは60羽! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヒガンバナが咲きました……鳥果は上がらず、苦笑 | トップページ | コゲラだけ……九華公園のセキセイインコは60羽! »