« 9月になり、空は秋、ソメイヨシノは落葉 | トップページ | 秋雨の一日……アオサギのシークレット写真(笑) »

2021年9月 2日 (木)

カワセミは見ただけ(苦笑)……おつまみ枝豆、成長中

Img_4763c_20210902174301 Img_4591c_20210902174801  曇りときどき雨、最高気温は28.4℃。我が家あたりは、雨量は大したことはありませんが、秋雨前線が停滞中。起きたとき、未明に降った雨で路面は濡れていました。雨に降られるかも知れないとは思いつつ、散歩の虫を押さえるのは難しい(苦笑)。いつも通り、7時半スタート。折りたたみ傘持参で、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、寺町と5.4㎞。貝塚公園で散歩友達Sさんと会った頃から、霧雨模様。こんな天気では、今日もまた歩く人も、野鳥も少ないのです。

Img_4611c_20210902174301  三の丸水門のところで、カワラヒワ。ここまで野鳥はほとんどいませんでした。ほとんど「いました」という証拠写真(苦笑)。まぁ、何も野鳥がいないよりはマシというくらい。

Img_4639c_20210902175101 Img_4727c_20210902174301  九華公園では、今日もアオサギさんはいました。アオサギさんがいれば、かなり満足。初めは、こちらに完全に背を向けていましたが、そのうち視線もくれるようになりました。やはり役者です。

Img_4664c_20210902174401  続いて、奥平屋敷跡へ。九華すずめ食堂を確認しようと近づいたら、この餌台のすぐ南の石垣の上にカワセミ! 不用心に近づいたら、当然ながら、逃げられました。が、このあと、奥平屋敷跡の3箇所でも目撃。しかし、写真は撮れず。最近、カワセミの姿は見るものの、写真が撮れないという状況が続いています。残念。九華すずめ食堂の方は、昨日より少し餌は減った印象。今日、奥平屋敷跡には、スズメ、カワラヒワがいたものの、極端に少なく、写真もありません。

Img_4677c_20210902174401 Img_4735c_20210902174301  朝日丸跡の九華すずめ食堂支店。餌はなくなっていますが、ドバトは餌欲しげにやって来ています。しかし、今日は、本当に野鳥は少ない。スズメもいません。野球場のフェンスでやっと1枚撮ったものの、これまた超証拠写真。

Img_4747c_20210902174301 Img_4750c_20210902180301  初めに書きましたが、貝塚公園でSさんと出会ったのですが、空模様があやしくなり、ここからは「高速散歩」(苦笑)。京町公園で小休止。細かい雨が降っていましたので、寺町商店街のアーケードを通過していたら、久しぶりに散歩友達のOkさんに遭遇。「少し涼しくなったので、出て来た」とおっしゃいます。私より一回り年長でいらっしゃるのですが、好奇心旺盛で、いろいろなことに取り組んでおられます。8月には、ヒヨドリのヒナを拾って、しばらく面倒見ていたとか。ベランダ沿いに鳥かごを置いていたら、親鳥が餌を運んで来たそうです。鳥かごの出入り口を開けておいたら、親鳥とともに巣立って行ったとおっしゃっていました。

Dsc_6229c  「おつまみ枝豆栽培キット」の様子。水を足して、ついでに添付されていた肥料を与えました。根もかなり伸びていて、ペットボトルの底に届くくらい。「支柱」に使っているのが、「串」で、ちょっと不安定なのが気になりますが、しばらくはこのままでというつもり(支柱も¥150で売っているのですが、これだけを買うのもなぁと思っています)。

Img_4691c_20210902174401  明日は午前中は曇りで、午後から雨という予報。散歩に行きたいところですが、仕事も残っています。10月に予定されている研修会のレジメは、今日、少し修正を入れました。プリントアウトして、寝かせてあります。しばらくしてから再度見直して、問題がなければ送る予定。ご相談ケースは、緊急事態宣言で面談ができませんので、仮報告書を作成中。ほぼできあがってきていますが、もう少し。8月28日に行ってきた「伊勢詣りツアー」の記事も書きたいのですが、そこまで手が回りかねています。

| |

« 9月になり、空は秋、ソメイヨシノは落葉 | トップページ | 秋雨の一日……アオサギのシークレット写真(笑) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9月になり、空は秋、ソメイヨシノは落葉 | トップページ | 秋雨の一日……アオサギのシークレット写真(笑) »