« 20210822「東海道・伊勢街道歩いて伊勢詣りツアー」第7回「鈴鹿・白子~河芸・千里」(予告編) | トップページ | 天気はまだスッキリせず……枝豆栽培キットに挑戦(微笑) »

2021年8月23日 (月)

処暑だそうですが……

Img_1521c  今日は、二十四節気では処暑。厳しい暑さも峠を越す頃で、朝夕には涼しい風が吹き、心地よい虫の声が聞こえてくる時期。秋の虫の鳴き声は、散歩をしていても聞こえますが、朝夕に涼しい風というのはまだ。それに、今週後半からは、再び残暑だそうです。ただ、ちょっと季節が変わりかけてきたかなと思ったのは、ソメイヨシノの葉が色づいてきていることです。九華公園にて。青空は、木曜日以降とか。厳しい残暑はイヤですが、青空には早く戻ってもらいたいところ。

Img_1452c_20210823160801  さて、今日は朝7時台にかなり強い雨が、短時間降りました。そのため、散歩に出たのは8時15分頃。雨が降ったせいで蒸し暑いこと。いつも通り、住吉神社、九華公園、貝塚公園と回り、久しぶりに、そこから内堀公園、京町、寺町商店街と5.1㎞。昨日の疲れはありませんが、蒸し暑かったので短め。2時間弱で帰宅。

Img_1504c_20210823160801 Img_1485c_20210823161201  今日もまた、鳥はいません。毎年、今の時期からはボチボチ、サギや、ハクセキレイなどごく普通の野鳥ではあるものの、出てくるのですが、今日はサッパリ。九華すずめ食堂本店、この写真を撮った後、Oさんがいらっしゃり、餌を置いたものの、スズメはなかなかやって来ません。食べ残しがありますが、スズメならこれほど残しませんので、ここも「ハト食堂」になっているような気がします。

Img_1509c  朝日丸跡にある「九華すずめ食堂」支店の方は、今日も、「ハト食堂」化していました。ハトは、写真のようにやって来て、頭を餌台に突っ込んで餌を食べていきます。Oさんと相談していたのですが、今のところ、写真で手前側の入り口に横棒を通してハトが頭を突っ込めないようにするとよいかという話になっています。貝塚公園、内堀公園とも鳥影はなし。ツクツクボウシ、アブラゼミ、クマゼミが鳴いているだけ。

Img_1536c_20210823160801  帰りがけ、寺町から住吉入りに来たところで、散歩友達S氏。貝塚公園あたりから伊勢大橋を回ってきたとか。1万歩くらいになるということですから、5~6㎞歩いているのでしょう。私より少し年長のはず。元気です。その住吉入江で、今シーズン初撮影。ギンヤンマの交尾&産卵シーン。

Img_1528c  午後からは、定例の歯科検診。検診だけのつもりだったのが、当てが外れ(苦笑。よくあるパターン)、要治療箇所が2ヶ所も発見されました。主治医&友人のS氏が、かつて「歯が抜けて、だんだんジジイ」といっていましたが、このままでは「ジジイ街道まっしぐら」。イヤになりますが、やむを得ません。来週から、しばらく治療に通うことになります。

| |

« 20210822「東海道・伊勢街道歩いて伊勢詣りツアー」第7回「鈴鹿・白子~河芸・千里」(予告編) | トップページ | 天気はまだスッキリせず……枝豆栽培キットに挑戦(微笑) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20210822「東海道・伊勢街道歩いて伊勢詣りツアー」第7回「鈴鹿・白子~河芸・千里」(予告編) | トップページ | 天気はまだスッキリせず……枝豆栽培キットに挑戦(微笑) »