« 散歩に行けず、アサガオ観察(苦笑) | トップページ | 何それ!? 「九華ハト食堂」になってる! »

2021年8月20日 (金)

今日も天気に振り回される

Img_0641c_20210820171501 Img_0654c_20210820171501  今日も天気には振り回されました。が、かなり小さな声で言いますが、ヘンな人に振り回されるよりははるかにマシ(爆)。ヘンな人に振り回されますと腹も立ちますし、何といてもドッと疲れます。しかし、天気のことなら、まぁあきらめがつくのです。左の写真は、九華公園を歩いているとき、雨に降られ、吉之丸堀の四阿というか、浮御堂というか、そこで雨宿り中のとき。右は、帰宅してしばらくしたときの南の空。午後も早い時間は晴れていたものの、15時半頃からは、一時、豪雨。

Img_0520c_20210820171601  さて、朝7時半頃、雨が降っていなくて、しばらく降りそうもないと(雨雲レーダーをチェックします)、散歩に行きたくなります。この時間から散歩するのが、すっかり日課になっているというか、別の言い方をすると、融通が利かないというか(苦笑)。今日も、いつも通り散歩開始。住吉神社、九華公園と行ったものの、九華公園内を3/4周くらいしたところで、雨に降られました。しばし雨宿り。Yahoo!天気をスマホで見たら、「しばらく降り続く」とあって、撤退。田町、寺町交差点、住吉入江から帰宅。4.2㎞、2時間弱。

Img_0560c_20210820171501  こんな天気で鳥はいなかったのですが、旅館山月の避雷針にイソヒヨドリ(証拠写真)。他には、スズメ、ドバト、ハシボソガラスくらい。中洲にもサギは見えません。歩く人もほとんどなし。

Img_0575c_20210820171501  九華公園には、8月16日以来(2021年8月16日:雨に降られそうで、「高速散歩」(微苦笑))。堀の水が、かなり減っていてビックリ。管理人さんに伺ったら、排水ポンプを修理するためだそうです。市役所の担当者の方も来るという話でしたが、このあと雨になりましたので、どうなったでしょう? 公園の状況、利用具合を市役所の担当者の方は、少なくとも月に1回くらいは確認に来て欲しいと思います。

Img_0581c  散歩友達は、Yさんのみ。「何もいないねぇ」とお互いに苦笑。奥平屋敷跡で30分ほどウロウロしたものの、スズメ、ドバト、ハシボソガラス、ヒヨドリがわずかに姿を見せたのみ。左は、久しぶりに見た九華すずめ食堂本店。草が生えていました! 誰かが草を置いたのかとも思ったのですが、どうやらスズメの食べ残しから芽が出たのが真相のようです。その証拠に、板の隙間に根を張っていたのです。逞しい。見倣わないと(爆)。

Img_0615c_20210820171501  奥平屋敷跡で見たヒヨドリ。少しずつ戻って来ている印象ですが、まだ数はかなり少ない状況。公園内を回って、いつものように、再び、九華橋まで来たら、カワセミが飛ぶのが見えたのですが、すぐに見失ってしまいました。去年も、今頃何度か見たことがありますが、この時期でもタイミングが合えば、九華公園でカワセミを見られます。このすぐあと、雨が降りだして、結局撤収せざるを得なくなりました。草刈りに来られるシルバー人材センターの方も、皆さん出勤されたものの、雨が降り続くという予報で、帰宅して行かれました。

Img_0565c  午後は、定例の内科受診。待っていたら、後から来られた高齢の女性が、「今日、私は誕生日なの」とおっしゃり、周りにいた数人で「おめでとうございます」と盛り上がりました(微笑)。「87歳なのよ」とおっしゃったのですが、付き添いのお嫁さんらしき方が、「88歳でしょ」と訂正。一同、爆笑。待ち時間の退屈さが吹っ飛びました。その他は、相談をいただいた方の資料を読み込み、一部はサマリー作成に着手。明日も天気は安定しない予報ですから、歩いて伊勢詣りツアーは、難しいかも。

| |

« 散歩に行けず、アサガオ観察(苦笑) | トップページ | 何それ!? 「九華ハト食堂」になってる! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 散歩に行けず、アサガオ観察(苦笑) | トップページ | 何それ!? 「九華ハト食堂」になってる! »