« アオサギとカワラヒワ……残暑が戻って参ります | トップページ | 20210828伊勢詣りツアー第8回「千里~高田本山」……行ってきたというアリバイ記事(微苦笑) »

2021年8月27日 (金)

猛暑日、アオサギにカワラヒワ

Img_2686c_20210827172201  36.9℃でした。散歩に出たのは、いつも通り、7時半でしたが、たぶんこの頃、すでに30℃近い気温だったと思います。ただ、今日はずっと、北西からの風が3~5m/sほど吹いていて、多少は楽でした。例によって、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、入江葭町、新築公園、常磐町、寺町商店街と5.5㎞。暑さは厳しかったものの、よく晴れて、風もあって、それなりに気持ちのよい散歩でした。

Img_2363c_20210827172701 Img_2333c_20210827172301  猛暑予報で、熱中症警戒アラートも出ていましたので、散歩する人は多くはありません。住吉入江近くで、トンボ。赤とんぼ(アキアカネ)ももうたくさん飛んでいますし、草むらからは秋の虫の声が聞こえてきます。九華公園近くまでは、鳥はほとんどいません。揖斐長良川の中洲にもサギの姿は見えず。

Img_2368c  九華公園では、今日もアオサギさん。去年の今頃は、コサギが来たり、ゴイサギが戻って来たりしたのですが、今のところ、このアオサギのみ。カワセミを一瞬見たものの、どこへ行ったかは見失ってしまいました。残念。最近、ときどき見るだけで、写真には撮れていません。

Img_2460c_20210827172201 Img_2533c_20210827172201  奥平屋敷跡では、今日はムクドリがたくさん。20羽以上いたと思います。他には、今日も、カワラヒワが出て来ていました。若い個体がほとんどでした。ただ、あまり鳴き声が聞こえず、とくに樹上にいると、探すのに苦労します。しかし、今日は、右の写真のように、目の前数メートルのところにも来たりと、サービスもあり(微笑)。

Img_2485c_20210827172201  スズメはあまり来ません。散歩コース全体でスズメは少ないのです。田んぼで稲が実っていますから、そういうところへ行っているのかも知れません。左の写真では、カワラヒワの向こうで、スズメが砂浴びをしています。

Img_2423c_20210827172301 Img_2623c_20210827173401  九華すずめ食堂。奥平屋敷跡に行ったときには、昨日とほとんど変わらず。餌が残っていました。ここに小1時間いたのですが、1時間ほど経った頃、やっとスズメが4~5羽寄って来たものの、餌の食べ具合はあまりよくありません。餌台の中には入らず、入り口で少しつついているスズメがいたくらい。ひょっとして、ヘビでも来たりしたのかという気がします。

Img_2656c_20210827172201 Img_2663c_20210827172201  朝日丸跡の九華すずめ食堂支店。餌はなくなっていました。それによく見たら、ハト防止のために横に渡した桜の枝が1本、なくなっていました。ハトが除けたかどうかは分かりません(たぶんそれはないだろうと思います)。餌はないのに、ドバトはやって来ていました。

Img_2674c_20210827172201  このあと、冒頭に書いたようなコースを歩いてきたのですが、今これを書きながら、今日は花の写真を撮ってないなと気づきました(苦笑)。暑さでボケているのかも知れません。散歩友達は、Yさんと、昨日のワンちゃん他1名。帰りは、日差しを避けるのに寺町商店街の中を通過。三八市をしていて混雑しているときは通りません。

Img_2340c_20210827175801  去年の今日は、九華公園にサギ3羽、カワセミも登場という日でした(2020年8月27日:九華公園で「三猿」ならぬ「三サギ」……カワセミには2度も遭遇するも写真は撮れず仕舞い【付記あります(8/27)】)。それに、非常勤先の後期の授業も、遠隔が決定したと連絡があったのもこの日。今年の後期はどうなるのでしょう? 非常勤先は、9月に入ってから例の「職域接種」が行われます。ワクチンが打てていなければ、非常勤講師やその家族も対象にしてもらえます。まとまりませんが、去年の今頃は、頼まれて「桑名城惣構え」の調べをしていました。資料をチェックして、暑い中、実地調査に歩いていましたっけ。

| |

« アオサギとカワラヒワ……残暑が戻って参ります | トップページ | 20210828伊勢詣りツアー第8回「千里~高田本山」……行ってきたというアリバイ記事(微苦笑) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

おユキさん、おはようございます。

昨日の桑名の36.9℃は、東海三県では最高だったそうです。
参りますねぇ。

カワラヒワ、一昨日くらいから戻って来ていますが、あまり動かず、鳴かずで、見つけるのには苦労したのですが、ラッキーなことに目の前に出て来ました(微笑)。

スズメは、そもそもいないので、仕方ないかも知れません。
支店の方は、ハト除けの桜の枝が2本、さしてあったのですが1本はなくなっていました。
ハトは、割と図々しいので、支店はこのままハト食堂になるのかも(苦笑)。

狛犬は、鎮国守国神社のもの。
いっそのこと夏らしい、暑そうなショットをと思ったのです。
パンフォーカスもなかなかよいです。

九華公園から先は、暑かったのでサッサと歩いていたら、花を撮り忘れてしまいました。
百日紅は、花盛りですね。

投稿: mamekichi | 2021年8月28日 (土) 06時37分

mamekichi先生、こんばんは。

今頃になって、暑くなりましたね。
まさに「二度目の梅雨明け」のよう。油断したところに応えます。

サービスショットのカワラヒワさん、キリッとして見えます。
すずめ食堂、お客さんが一時期離れてしまって、ちょっと寂しいですね。支店の方は、ハトよけの枝が差してあったのですか。
言葉が通じない相手では、色々と苦戦しそうですね(苦笑)。

狛犬、迫力がありますね。
背景の青空と緑も、偶然なのか、上へ上へと昇る感じになっているのが、力強く感じます。
こういう風に、見上げて撮るのも良いな、と思いました。

今日、花の写真がないとのことですが、私はいつもより見ました(微笑)。
いつもと違う病院へ行ったのですが、今年はほとんど見られなかった、百日紅をたくさん見ました。
白、赤、ピンクと、一日でコンプリートしてしまいました。
来年まで見られないかもと半分諦めていたので、ちょっと嬉しいです。

投稿: おユキ | 2021年8月27日 (金) 21時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アオサギとカワラヒワ……残暑が戻って参ります | トップページ | 20210828伊勢詣りツアー第8回「千里~高田本山」……行ってきたというアリバイ記事(微苦笑) »