« 今日は、「傾聴の演習」……講師控え室の前の巣にツバメがいました【ツバメの名前について付記(7/2)】 | トップページ | 梅雨らしい1日の今日から「半夏生」……余談は「桑名かき氷街道」 »

2021年7月 1日 (木)

梅雨らしい日、散髪のあと春日さんとツバメの巣を見る

0701amedas 0701rain  7月に入りました。年を取ったせいなのか、コロナでメリハリがない生活を送っているせいなのか、時間が経つのが一段と早く感じられます。今年も、半分が過ぎてしまいました(苦笑)。いったい何をしてきたのか? と思います。雨は明け方まででいったん上がったものの、10時過ぎからまた降り始めました。昨日の授業のQ&Aは、朝早くに仕上げられ、すでにメールで送って、お願いしました。来週の授業の際に、前期の試験問題の原稿を持参して、印刷をお願いしなければなりませんので、このあと、その準備をしようと思っています。

Img_6844c_20210701105501  終日雨という予報ですし、雨雲レーダーを見ても散歩は難しそうでしたから、予定通り、9時前から散髪へ。いつものS理容院さんへ。私が髪を切ってもらっている間、入れ替わりはあったものの、他にもお客さんがありました。大将は、「たまには忙しいこともあるさ」と笑っておられました。最近は、安価で散髪できるチェーン店を利用する方も多いようですが、座って、ひと言「いつものようにお願いします」でサッパリできるのはありがたいのです。桑名に来た頃からずっとお世話になっていますので、もう28年くらいになります。散髪を終えて、スマホでYahoo!天気を見たら、「もうすぐ雨が降ってきます」とありましたが、春日さんと、田町の商店にあるツバメの巣だけ見て帰ることに。写真は、理容院近くの田町交差点。歩いたのは、わずか1.6㎞(笑)。

Img_6854c_20210701105501  春日さん(桑名宗社)、7月になったら「映えスポット」がオープンするということでした(2021年6月26日:「九華すずめ食堂」支店に早速、来客あり……午後からはコロナワクチン2回目)。7月になりましたので、見てこようと思った次第。パッと見、前回見たときとあまり変わりはありませんでしたが……。

Img_6851c Img_6857c_20210701105501  上の写真で向かって左側、赤いパネルのところは、「絵馬かけ」でした。サンプルにあるように、ハートの絵馬をかけるところ。向かって右は、お神籤を結ぶところでした。白いテントの下には、赤い椅子も置かれています。こういう真っ赤なものは、今まで春日さんにはありませんでした。

Img_6875c_20210701105501  田町の商店にあるツバメの巣。この頃には小雨が落ちて来始めましたので、ゆっくりとは写真を撮れませんでしたが、ヒナたちは元気そうでした。

Img_6806c_20210701105501 Img_6810c_20210701105501  ところで、ベランダ園芸の状況&アサガオ日報。アサガオの鉢の大きい方は、先日、リング付支柱を立てました(2021年6月28日:春日さんで「夏越しの大祓」……「九華すずめ食堂」本店は大賑わい)。蔓は、1本だけ支柱に絡み始めています。他にも伸びてきた蔓があるのですが、それはまだ。右は、シラサギカヤツリ。花は、これまで最多3輪のみですが、葉は伸びてきて、だんだんといい感じになってきています。

Img_6814c_20210701105501  サギソウ、7月に入りましたので、これまでの経験では、そろそろ茎が伸びてくるはず。成長具合は、株によってさまざまですから、この先どうなるか、若干の不安はありますが、これだけあれば何本かは花を咲かせてくれると期待しています。

Img_6818c_20210701105501  コロナとオリンピック、もろもろ気になっています。以前、オリンピックについてはもう書かないと宣言しました(そもそも、東京でオリンピックをやる意義はないと考えていました)。しかし、やっていることがその場しのぎ。1年延期したのに、その間いったい何をしていたのか? と思えます。バブル方式もあやしい。アメリカのNBAで採用された元祖バブル方式とは似て非なるもののようです。それに私たち世代ですと、「バブルは崩壊する」ことを知っています。また、オリパラ大臣、自分の言っていることの意味が分かっているのか? と思えます。「五輪食事会場に監視員とアクリル板」は不見識で破綻が見えているという指摘もあります(こちら リンク先にも元祖バブル方式について言及されています)。都知事は、敵前逃亡したのかと勘ぐりたくなります。オリンピック、いずれにしても、コロナに限らず、問題多発で大混乱に陥るのではないかという気がしてなりません。

Img_6881c_20210701105501  まぁ、小人である私は、「閑居して不善を為す」ということにならないよう、今日は「雨読」の日に専念いたします(微苦笑)。この間から細々と進めている「久波奈名所図会」の解読作業がおもしろいのです(2021年6月19日:雨読の日は、「久波奈名所図会」の解読他)。上巻を読み進めていますが、今私が住んでいるあたりの話が書かれていますので、興味が尽きないのです。

| |

« 今日は、「傾聴の演習」……講師控え室の前の巣にツバメがいました【ツバメの名前について付記(7/2)】 | トップページ | 梅雨らしい1日の今日から「半夏生」……余談は「桑名かき氷街道」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

神社」カテゴリの記事

コメント

ミリオンさん、こんにちは。

春日さんのインスタ映えプロジェクトは、ハートの絵馬かけでした。
今日はまだサンプルがかけられていただけでしたが、実際に皆さんの恋愛成就の絵馬がかけられたら、なかなかよいかも知れません。

投稿: mamekichi | 2021年7月 1日 (木) 15時43分

春日さんのインスタ映えプロジェクト、
恋愛成就の願掛けのハートの絵馬なんでしょうかね、
たくさん絵馬がかけられたら可愛いでしょうね。

投稿: ミリオン | 2021年7月 1日 (木) 13時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日は、「傾聴の演習」……講師控え室の前の巣にツバメがいました【ツバメの名前について付記(7/2)】 | トップページ | 梅雨らしい1日の今日から「半夏生」……余談は「桑名かき氷街道」 »