« 前期の授業は、無事に(たぶん)終了 | トップページ | ニイニイゼミをやっと見つけました……奥平屋敷跡の鳥小屋のセキセイインコのヒナ、出るのか出ないのか?? »

2021年7月29日 (木)

私にしてはよく働いております(微苦笑)

Dsc_0168c  今週は、私にしてはよく働いております(苦笑)。今日は、市役所での仕事、2日目。9時から始まり、幸い、15時頃終了しました。内容はここにはもちろん書けませんが、資料に目を通して、それに基づいて判断を下すのに参加しているということであります。ときどき意見や、参考となるであろう内容を述べますし、指名されることもあります。資料は、かなりの分量にのぼりますので、目とアタマを酷使してきたという次第。久しぶりに、アタマが飽和したという感じを味わっています。しかし、まぁたまには、リミット一杯か、それを越えるくらいアタマを使わないと、錆びつくでしょうから、これも私にとってはよい機会。

1627528776884c  毎度のことながら、缶詰状態の時は、昼ご飯が楽しみであることはいうまでもありません。今日も3択でした。ロールキャベツと、トンカツ、ちらし寿司でしたので、ちらし寿司をチョイス。いつもの¥500弁当です。分量はちょっと少なめでしたが、動いていませんので、これで十分。

Dsc_0166c  昼休みはちょっと短かったので、今日も昼散歩はしていません。庁舎の周りを半周しただけ。きょうは34.1℃で風もややあったものの、暑いのには変わりません。が、外に出た方が気分が変わると考えたのです。左の写真は、その昔(子どもたちが小さかった頃)は、図書館があったところ。比較的最近まで水道関係の部局が使っていたのですが、今は何にも使われていないようです。冒頭の写真は、庁舎の南玄関。今年、三重県で開催予定のとこわか国体の宣伝が掲げられています。オリンピックは強行されましたが、国体はどうなるでしょう?

Img_6122c_20210729164801 Img_6130c_20210729164801  ベランダ園芸。アサガオは、相変わらず葉っぱは繁って、ツルも伸びてはいるものの、つぼみはありません。種を蒔いてから2ヶ月半ですから、そろそろかと期待しています。サギソウは、今年はやはりダメそうです。残念。江戸橋の最終回の授業の補足説明資料づくりが、途中になっていますが、この飽和したアタマでは、作業は捗りそうもありませんから、また明日かと思っています。これを終えたら、久しぶりの週3日仕事も完了の運び。

【付記(7/30)】 とこわか国体に言及しましたが、今朝の中日新聞三重版によれば、実行委員会は、競技スタート3週間前に病床使用率が30%以上に達した場合などに、中止を視野に入れるとしているといいます。オリンピック組織委員会より賢明で、明確な基準で運営されるように思えます。

| |

« 前期の授業は、無事に(たぶん)終了 | トップページ | ニイニイゼミをやっと見つけました……奥平屋敷跡の鳥小屋のセキセイインコのヒナ、出るのか出ないのか?? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 前期の授業は、無事に(たぶん)終了 | トップページ | ニイニイゼミをやっと見つけました……奥平屋敷跡の鳥小屋のセキセイインコのヒナ、出るのか出ないのか?? »