修行に励んでいます……その成果はカワセミの写真
連休2日目、スポーツの日だそうです。今日も暑くなっています。最高気温は、33.4℃。このところ、毎日これくらいの暑さです。いつものことですが、今時分の散歩は、まさに修行です(苦笑)。その修行、今朝も7時半から開始。この時間たぶんすでに28℃。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、吉津屋町、新築町からアピタ桑名店(100均ショップへ)、再び新築町から、吉津屋町を通って京町へ。寺町商店街は三八市でしたから、東側の寺町堀沿いを通って帰宅。6.8㎞。アピタへ行ったので、かなり歩きました。
お陰様で、今日、修行の成果が早速現れました。九華公園で久しぶりに、カワセミをバッチリ見られたのです。九華公園に着いたときも、飛んでいるのを見て、遠くに豆粒くらいの大きさで写っている写真を撮ったのですが、幸いなことに、公園を半周して、再び、鎮国守国神社の社務所裏へ出ようとしたら、目の前にカワセミ嬢がいたのです。7月に入ってから2回ほど、カワセミの姿は見ていたのですが、写真には撮れずにいました。
さて、散歩の初めに戻って。枝かぶりではありますが、カワラヒワ。散歩に出てすぐ、諸戸氏庭園前の桜並木にて。最近、このあたりでは鳥を見なかったので、つい嬉しくて。さらに、住吉水門のところでは、アオサギさん。写真には入れませんでしたが、向かって右にはカワウもいました。
蟠龍櫓の東では、ホオジロのオス。船津屋さんの裏手から、三の丸水門あたりでときどき、ホオジロのオスを見ます。同じ個体のように思えます。
九華公園に到着したのは8時前。上述のようにチラッとカワセミを見ましたので、しばらく探したのですが、どこへ行ったか分からなくなりました。奥平屋敷跡で、散歩友達のオールスターミーティング(苦笑)。Wさん、Mさん、Yさんと、前管理人Oさん。他に用事がなければ、ほぼ毎日来園。今日は、シルバーの皆さんが草刈りなどをする日で、Mrさん、Mkさんも。「暑いと、さすがに鳥は来ないねぇ」「スズメだけだ」などなど。Oさんが九華すずめ食堂に餌をやるのが、今のところ、ここでの楽しみ。もうそろそろ、アオサギや、ゴイサギが戻ってくると思います。
九華すずめ食堂支店。Oさんが、「最近、誰かがパンを置いていってる」とおっしゃるので、見たらこんな風に置いてありました。餌台の横側の桟のところに細かくちぎったパンが置いてあるのです。
奥平屋敷跡にあるハギ。少しだけ花が咲いています。毎年梅雨明けの頃や、8月頃にチラホラ咲いています。公園内は、木も多いので木陰がたくさんあります。また、堀がありますから、風が通るところが何ヶ所もあります。ただ、最近、散歩する人は少なく、ほとんどが毎日歩きに来る人だけ。この猛暑では、歩き慣れていないと体調を崩すこと必至です。
九華公園に隣接して、市民プールがあります。去年は営業していなかったと思いますが、今シーズンは営業中。ただし、新型コロナウィルスの影響で7月21日から8月31日までだそうです。写真は、営業が始まる直前に撮りました。スタッフの方の姿があるのみですが、公園を通ってプールに行くと思われる子どもたちが少しいました。
貝塚公園、内堀公園では鳥はおらず。クマゼミが鳴いているのみ。貝塚公園では、散歩友達お二人に遭遇、しばし歓談。アピタ桑名店では、100均ショップで欲しいものがあったのですが、ここには置いてありませんでした。新光堂書店も覗きましたが、こちらでもめぼしいものはなし。昔は、文藝春秋など総合雑誌を読んだのですが、最近はすっかりご無沙汰。雑誌も、あまりおもしろいと思うものはなくなりました。ただし、雑誌そのものの要因だけではなく、私の方の興味、関心その他の影響も大なのでしょう。連休中でしたが、アピタはいつもの平日くらいの混雑。
京町Mのツバメの巣。ヒナ3羽は、かなりツバメらしくなってきていました。孵った時期から考えると、巣立ちまでにはまだ1週間くらいあると思います。
ところで、九華公園では、アブラゼミを発見。ただし、鳴き声はほとんど聞かれません。現時点では、クマゼミの天下というか、クマゼミが制覇しているというか。奥平屋敷の一角に行くと、耳が痛いくらいたくさんのクマゼミが鳴いています。
ちょっとだけ余談。今晩、東京オリンピックは開会式だそうですが、組織委員会の一部理事が、五輪開会式の中止や規模縮小を求める意見を武藤敏郎事務総長に伝えていたというニュースが流れています(こちら)。いやぁ、実にいろいろとあります。J-CASTニュースでは、“東京五輪「トラブル年表」”という記事をまとめており、「迷走だらけの8年」というサブタイトルをつけています。個人の過去の不始末に言及するのは、どうかと思いますが、武藤事務総長は、大蔵省時代の1998年、大蔵省接待汚職事件、通称「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」で官房長として対処に当たったのですが、調査が身内に甘く、トラブってしまい、いったんは降格処分を受けた方。後出しじゃんけんのようなことをいって恐縮ですが、私自身は、武藤さんが組織委員会の事務総長になったと聞いたとき、これを思い出して、大丈夫かよぉ?と思ったことを覚えています。それにしても、諸々あり過ぎて、選手の皆さんがお気の毒。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「昆虫」カテゴリの記事
- 九華公園でコゲラを堪能(2022.08.29)
- 九華公園でハグロトンボのオス(2回目でした m(_ _)m)(2022.08.17)
- チョウトンボはほとんどおらず、残念(2022.07.23)
- 住吉ポンプ場のコシアカツバメの巣をスズメがチェック中……コシアカツバメは巣立った模様(2022.07.18)
- 万助溜公園にてチョウトンボと蓮の花(2022.07.02)
コメント
こころんさん、こんばんは。
カワセミは、10mくらい先にいました。
この直前には、目の前にいたのですが、驚かせたようで、ちょっとだけ逃げられました。
久しぶりにじっくりと見られました。
近鉄特急、本当のラストランは8月7日になったようです。
昨日は、思わず、ひのとりとのすれ違いもあって、楽しめました。
毎週水曜日に近鉄に乗って江戸橋まで行きますが、お客さんは少ないですね。
特急は、4月頃に比べると乗っている人は増えましたが、急行は空いています。
この12200系は人気の車両のようで、運転イベントやら、掃除その他を体験するイベントやらあったようです。
ところでオリンピックは、いろいろとあって盛り上がりませんね。
開会式の企画は、仲間内で人を集めたような印象で、きちんと調べなかったとしか考えられません。
中枢をお役人が握っていますから、下請けに出したという感じのような気がします。
政治家は、あれだけ国民から反対意見があるのに、それについてまったく考慮していないように見えます。
どこを向いて仕事をしているのか、はなはだ疑問ですね。
森さんも、何とか顧問にという話があるそうですが、論外です。
投稿: mamekichi | 2021年7月23日 (金) 18時53分
こんにちは
カワセミ、いい場所に出てくれましたね。
こういう場面に出会うとテンションが上がりますね。
近鉄特急、終わったのかと思ってたら
まだ走らせてくれてるんですね。
ひのとりとタイミングがよく見れてこれも
テンション上がりますね(^-^;
祭りも無くなり楽しみが無くなりつつあるなか
近鉄さんもいいことしますね。
オリンピックに関わる人は何か問題がないと
採用されないような感じですね。
一般の我々の方が綺麗な人生を送っていて
政治家や委員をするような人は汚い人生を送ってる人の集まりみたいな。
こんなんじゃ世の中よくなりませんね。
森さん復帰話もあるとか無いとか…
何を考えてるのやら。
投稿: こころん | 2021年7月23日 (金) 16時06分