淡々と散歩(苦笑)……鳥はいません
午前中は晴れたものの、南寄りの湿った風が数m/s。日向はやや蒸し暑く、日陰で風が通るところは少し涼しい。朝一番は、家事従事(笑)。散歩スタートは8時半といつもより1時間遅れ。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、吉津屋町、新築町、常磐町、寺町と5.8㎞。それなりに汗をかいてきました。
拙宅マンション内の小公園に、今日はムクドリ。最近、鳥がいないので、保険をかける意味で1枚撮ってきました(苦笑)。案の定、九華公園に着くまでに見た鳥は、スズメとムクドリだけでした。右の写真のスズメのヒナは、三の丸水門のところにて。
九華公園内某所に設置した鳥の餌台。今のところ、餌台としては機能していません(爆)。月曜(5/31)に設置しましたので、4日目。
奥平屋敷跡では、シジュウカラ・ファミリーがいたものの、難敵。なかなか写真が撮れるところへ来てくれません。なので、証拠写真(笑)。九華公園で撮れた野鳥写真、今日はこれだけ。堀の上空をコシアカツバメが飛ぶのを見たものの、写真には収められず。
花菖蒲園。毎日のように見ていますので、慣れてしまいました(苦笑)。今年はたぶん、こんな風でオシマイ。左の写真は、奥平屋敷北の花菖蒲園。今年はここがもっと見事です。他の2ヶ所は、パラパラという感じ。やはり毎年、きちんと手入れ、世話をしてもらう必要があります。それも、以前、KMI桑名が管理していた時のように、専門の造園業者さんがやる方がはるかによいと思います。
この他に目だったのは、ミドリガメたち。公園内で見た限りで5匹が上陸して来ていました。ここに載せた2枚の写真は、いずれも奥平屋敷跡や、その周辺で撮ったもの。どちらもまだ穴を掘り始めたところで、産卵に至るには、かなり時間がかかりそうでした。それ故、今日も産卵シーンは待たず、散歩を継続。
九華公園の外周遊歩道沿いにもアジサイが咲いているところがあります。名前を調べようと、あるサイトにアクセスしたら、何と300種類もあると書いてあって、断念しました。それ故、全部「アジサイ」と書きます(苦笑)。貝塚公園では、散歩友達二人に久しぶりに出会い、しばし歓談。
京町でツバメの巣チェック。京町Hの巣では、ヒナ3羽が元気そうでした。5~10分に1回くらい、親ツバメがエサを運んで来ます。親は、ホントに大変です。九華公園や、三の丸公園、柿安コミュニティパーク、揖斐川の高水敷などでツバメが盛んに飛び交って餌を採っています。
左は、京町Sの様子。写真には写っていませんが、この右手の巣を使っていたものの、そちらは崩落。この古い巣を修復して、再チャレンジ中。右は、京町Mの巣。今日は、ヒナは1羽しか見えません。最初は4羽、その後3羽で、今日は1羽。まだ巣立ちには早いはずですが、どうしたのでしょう? 気になります。
内堀公園に行く途中、三の丸あたりのお宅で、タチアオイ。今の時期に咲くのだったかなと思って、調べたら、梅雨入り頃開花し、梅雨明け頃に花が終わるとありました。花は下の方から順次、咲き上がっていくそうです。
散歩、家事以外の時間は、昨日の授業のQ&A書きに勤しんでいました。これ、実は、授業の準備をするよりも大変なのです。授業は、すでに何回もやっているということもありますし、担当しているのは入門科目ですから、標準的に取り上げる内容はさほどバリエーションはありません。学生の質問や、感想は実にさまざま。単なる疑問や、誤解、勘違いから、どうしてそういう発想になるの? と思えるものまであります。1・2年生、つまり19~20歳前後の学生に分かるように書かねばなりませんので、調べて、かなり考えて書かないといけません。アタマを使う結果になっていて、良し悪し。
明日はこの地方、昼前後に大雨という予報。気をつけましょう。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
「散歩」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
「花・植物」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
コメント