雨には降られず……今年度4回目の江戸橋での仕事【ワクチンについての余談もろもろあります】
大型連休で1週間開きましたが、水曜日で、江戸橋での仕事の日です。ずいぶん以前から、江戸橋に行く日の天候をよく話題にしています。江戸橋駅から徒歩10分あまりですので、天候は気になります。現役の頃は、地下鉄の出口から徒歩10秒ほどで勤務先の建物に入れるという好条件だったのが影響していると自分では思っています。今日は曇天でしたが、幸い、雨が降り始めたのは、14時過ぎ。帰宅してからでした。
今日は、受講者数が確定して、名簿をもらってきました。40名あまり。人数的には、ちょうどよいクラスサイズ。しかし、コロナ対策で、たぶん100名ほど入れる大教室を使っていますが、そもそも机・椅子も減らされていますので、ガラガラという感じで、何となくいいような、悪いような(苦笑)。今日で4回目ですが、出席率は、86~90%ほど。登録だけして、出席皆無という学生もあり、気になります。出欠は、出席票で確認するのですが、今風の「キラキラネーム」もあり、いったいどう読むのだ? という名前がかなりありました。今日もらった名簿にはふりがなが記載されています。目を通して、「ヘェ~、こう読むんだ」と感心することしきり(微苦笑)。キラキラネームは、音を先に決めて、そこに漢字を当てはめている印象。こういう場合、漢字には意味があるということはあまり重視されていない気がします。学生たちに「漢字には意味があるんだ」と話すと、「知らなかった」といわれることもあって、驚きます。
以上、散歩には行っていませんし、これという写真も今日はありませんので、余談ばかりの記事で恐縮。雨は明日の朝までという予報。明日は散歩に行けるでしょうか。
余談の極み:コロナワクチンの予約をめぐって、あちこちで混乱が起きています。某薬局チェーンの会長ご夫妻が特別扱いを求めた(秘書がしつこく要望したということだそうですが)ということも話題になりました。こういうことは、他でもあるんじゃないかと疑いたくなります。電話予約も、ネット予約もパンクしているというニュースはかなりたくさんあります。「まったくねぇ」と呆れるばかり。デジタル庁をつくって、こういうことをデジタル化しても、そもそも政府や、マイナンバーシステムに信頼がありませんから、きっとうまく行かないだろうと思えます。
ちなみに、知人によれば、私のかかりつけ医のところは、今朝も開院時点でたくさんの行列ができていたそうです。普通に診察を受ける人ばかりではなさそうです。私自身は、ワクチン接種は早く受けた方がいいかなと考えているのですが、こういう混乱に自ら参加するのは、混乱をさらに増す要因になりますから避けたいと思っています。当初は、受付開始から1週間くらい経ってから行こうと思っていたのですが、もう少し様子を見ることにしようかと思案中です。
【さらなる余談の追加】 高齢者のワクチン接種をかかりつけ医で行うのは、一時期、短期間、「桑名モデル」とか言っていましたが、結局、市役所の手間を開業医さんに押しつけただけのように思えます。愚息がお世話になっている某耳鼻科医院では、今日なら7月4日の予約が取れるのだそうです。偏っていますねぇ。
| 固定リンク | 0
« 20210508「東海道・伊勢街道歩いて伊勢詣りツアー」第3回「富田~四日市」(その3)……金場延命地蔵、道標2基、多度神社、三ツ谷一里塚跡碑、法泉寺、仏性院からなが餅笹井屋本店まで | トップページ | 20210508「東海道・伊勢街道歩いて伊勢詣りツアー」第3回「富田~四日市」(その4)……建福寺、四日市陣屋跡、札の辻、本陣跡、問屋場跡、道標、諏訪神社からスワマエ商店街で「完」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
コメント
ミリオンさん、こんにちは。
ご主人はもう予約なさったんですね。
今回のように「先着順で予約」となると、大混雑して、パンクするのは目に見えていると思います。
電話でも、ネットでも同じでしょうね。
高齢者は時間に余裕がある人が多いのですから、たとえば地区ごとに日時を指定し、それで不都合な人は変更するといったやり方の方がマシと思います。
ネットで申込でも、コンサートチケットの予約のように、一定期間申込を受けて、その後抽選のようにすれば、混乱も少ない気がします。
平等にと考えたのでしょうが、裏目に出ていますね。
投稿: mamekichi | 2021年5月13日 (木) 12時49分
こんにちは、うちの旦那は密な病院へ行くのは嫌なので電話したけど、
中々繋がらず、朝10時にやっと繋がったと思ったら今日の電話予約分は終了したとのこと。
病院へ直接来てもらった方が早いし確実ですよといわれ病院へ出向いてよやくできました。
市長さん若いのにネットで予約できるようにしてくれればいいのにと思います。
病院に丸投げですよね、病院が混乱するだけですよね。
投稿: ミリオン | 2021年5月13日 (木) 10時54分
makoさん、おはようございます。
ワクチン接種の予約、混乱していますよね。
散歩友達のお一人は、医療センターにかかっていますが、電話はちっともつながらないといっていました。
接種の仕方については、もっとよく考えた仕組みを作らないといけませんね。
電話や来院、ネット、いずれにしても混雑して、パンクするのは目に見えています。
早く打ちたい、打った方がよいとは思うものの、このような状況では困りますね。
投稿: mamekichi | 2021年5月13日 (木) 06時17分
おはようございます ^^; こんばんは、でしょうか。
私は昨日やっと電話予約の時間ができたので、かかりつけのクリニックに電話しようにも話し中ばかりでした。
ならば、いっそ並んだ方がいいかも?と娘に電話したら、
それよりも電話にしなさいと言われました。
元、医療現場美いたので聞いてみたのですが。
並びに行かなくて良かったですね。
桑名の同級生は予約完了したとのラインが入ってきていましたが。
この先、不安です^^;
投稿: mako | 2021年5月13日 (木) 03時36分