九華公園で花菖蒲が咲き始め、京町ではツバメのヒナが誕生……コロナワクチンの接種予約も無事完了
本来でしたら、今日は、桑名でJRさわやかウォーキングが予定されていたのですが、愛知県に緊急事態宣言が出たため、中止。5月中のJRさわやかウォーキングはすべて取りやめになってしまい、残念。訳あって、10時から散歩スタート。今日は、娘が付き添い(笑)。週末になると、娘も「歩く」というのです。理由は、定かではありません(というか、書かないことにします)。住吉神社、七里の渡し跡、歌行燈、九華公園、内堀公園、京町、寺町商店街と4.4㎞。1時間半。
歌行燈にまたもや行ったのは、娘が自分もアジサイが見たいといったから。昨日から、さらに咲いたものがありました。これからの楽しみです。ときどき見に行くことにします。現地ではまったく気づかなかったのですが、帰宅してパソコンで写真を見たら、歌行燈さんの店頭にも、歴史案内人の方々による東海道の案内板がありました。相も変わらず「見れども見えず」です。
九華公園では、花菖蒲が咲いていました。昨日、咲きそうだと書いた2種類。肥後系の曲水の詩と、同じく肥後系の稲妻。3箇所、花菖蒲園がありますが、今のところ咲いていたのは、この3本のみ。今月末頃に見頃となるかなという気がしています。
時間が遅いので、野鳥はあまりいません。相撲場近くでコゲラを2羽目撃したものの、写真は撮れませんでした。もっともたくさんいたのは、今日もスズメ。ヒナもあちこちにいます。左の写真に写っているのも、ヒナと思われますが、巣立って少し時間が経っている気がします。このヒナ、単独行動。すでに親からは離れたようです。文献的には、スズメの親が巣立ったヒナを世話するのは、巣立ち後10日ほどといいますから、もう自立している(させられている?)のでしょう。このほか、カラスのヒナもいて、親から餌をもらっているのですが、ちょっと動くと親か、ヒナか区別がつかなくなります。
京町では、京町A、京町H、京町Sの3箇所のツバメの巣を見てきました。いずれも親ツバメが巣に就いていました。その中で、京町Sでは、ひなが誕生していました。左の写真では、5羽のヒナがいるように見えます。ツバメの一腹卵数は3~7個といいます(こちら)。ただ、右の写真では、ヒナが6羽いるようにも見えます。いずれにしても、無事に育って欲しいと願っています。
寺町商店街では、娘にねだられてスイーツをゲット。大黒屋さんという和菓子屋さんを覗いたら、今日から販売を開始したわらび餅を勧められ、ついつい買ってきてしまいました。本日のおやつは、これです(微笑)。
ところで、新型コロナワクチン接種の予約、今朝、無事に済ませて来ました。そろそろ落ち着いた頃かと思ったものの、実際に行ってみるまではどのくらいの行列か分からず、不安を抱きつつ、朝7時20分過ぎにかかりつけ医に到着。拍子抜けしました。5番目なのです。診療開始は8時半なのですが、ワクチン接種の予約は8時から受け付けてもらえました。到着から1時間で予約まで完了。6月5日、26日の予約が取れ、一安心。キャンセルなどという羽目に陥らないように注意しなくてはなりません。
待っている途中、主治医&友人が様子を見に出て来ました。月曜の予約開始以来、昨日までで、スタッフともども疲労困憊だといっていました。初日は、駐車場からクルマが溢れ、近くの県道の信号交差点まで渋滞していたのだそうです。「大変だから、お前、手伝っていけよ」といわれたものの、丁重に辞退(苦笑。プ~タロウ生活も長いので、足を引っ張ること必至ですから)。何ごとも、現場がもっとも大変という実感を新たにしてきました。医療関係の皆様には、大変お世話になります。何卒ご自愛くださいますように。
| 固定リンク | 1
「心と体」カテゴリの記事
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 2022年散歩記録(2023.01.03)
- ジョウビタキのオス・デー(2022.12.20)
- コロナワクチン、第5回目接種(2022.12.16)
- ユリカモメの整列を見て喜んでいたら、とんでもないハプニング(苦笑)(2022.12.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント
おユキさん、こんにちは。
何だか梅雨入りを宣言されてもおかしくないような天気ですね。
昨日の散歩は、娘の付き添いがありました(笑)。
散歩友達にそういうと、大ウケ(爆)。
アジサイは、あちこちで青々として、葉っぱも大きく、つぼみも出て来ていますね。
青空の下で見るのもよいのですが、やはり雨が似合う花という気がします。
和菓子屋さんを覗いたら、「今日から販売開始だ」とわらび餅を勧められました。
娘の大好物なので、そのままお買い上げ。
おユキさんは、ご自分でもお作りになったとは、すごい!
コロナワクチンの予約、主治医&友人が1週間くらいしたら来いといっていましたが、混雑は落ち着いていて助かりました。
しかも、思ってもみなかった早い時期の予約が取れ、ラッキーでした。
あんな大騒ぎをさせるようなやり方は、ゴメンですねぇ。
投稿: mamekichi | 2021年5月16日 (日) 11時39分
mamekichi先生、おはようございます。
昨日は、娘さんとデートだったのですね(微笑)。
我が家も負けていませんが(負け惜しみ)、いつまでも仲が良くて羨ましいです。
アジサイ、毎日観察している場所があるのですが、なかなか咲きません。
また、今年はアジサイを植える人が多かったのか、数が増えているような気がします。
わらび餅、私も大好物で、一時は家でも作っていたのですが、固まっていく時、大変な力仕事になります。
この頃は、力仕事に加え、わらび餅粉が高価になってきたこともあり、作らなくなりました。
記事を拝見して、美味しいわらび餅を探してみるかな、と思えました。
新型コロナワクチン、記事を拝見していた限り、大変な混雑ぶりに、どうなるのかと思っていましたが、予定通りに予約がとれたのですね。
どうか風邪などひかず、予定通りに打てますように。
投稿: おユキ | 2021年5月16日 (日) 10時07分