« 20210508「東海道・伊勢街道歩いて伊勢詣りツアー」第3回「富田~四日市」(その2)……八幡常夜燈、八幡地蔵堂、八幡神社跡、かわらずの松、志氐神社一の鳥居と妋石、光明寺を経て国道1号線へ | トップページ | 20210508「東海道・伊勢街道歩いて伊勢詣りツアー」第3回「富田~四日市」(その3)……金場延命地蔵、道標2基、多度神社、三ツ谷一里塚跡碑、法泉寺、仏性院からなが餅笹井屋本店まで »

2021年5月11日 (火)

今日は、スズメのヒナ・デー

Img_6442c_20210511154401  5月も早くも1/3が過ぎました(笑)。こうやって年をとっていくのかなどと思ったりもします。それはさておき、今日もまた、いつも通りに散歩。7時半から住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、京町、寺町と5.3㎞。6㎞くらい歩いたつもりでしたが、ちょっと足らず。3時間。鳥はいません。最近では最も少ない印象。

Img_6413c  住吉水門のところで、ホオジロのオス。ちょっと距離があり、証拠写真(笑)。若いオスのような印象ですが、あくまでも印象。囀っていました。ここに来るまでも、このあと九華公園に着くまでも、ほとんど鳥を見ません。ドバトやヒヨドリもほぼゼロ。

Img_6458c_20210511154401  九華公園の奥平屋敷跡も、今日は鳥は少ないこと。ごく少数のスズメと、ごく少数のカワラヒワと、1羽のシジュウカラのみ。ハクセキレイを久しぶりに見ました。コゲラの鳴き声が聞こえたのですが、姿は見られず。烏、ドバト、ムクドリは今日は、来ず。ギャラリーは、私を含め4人。「鳥よりもギャラリーの方が多いぞ」というジョークが飛ぶくらい(苦笑)。

Img_6481c_20210511154501 Img_6549c_20210511154401  二の丸跡、朝日丸跡、九華橋あたりにはスズメのヒナがけっこうたくさん来ていました。親鳥が側にいるものもあり、ヒナだけで親が餌を運んでくるのを待っているものありで、それぞれに楽しめます。

Img_6560c  「見返り美人」のヒナも。先日も書きましたが、そろそろ「スズメの学校」が開かれないか、期待しているのですが、今シーズンはまだ見ていません。

Img_6585c_20210511154401  公園を散歩する方は、案外少なく、いつも歩いている人ばかり。カメは、この写真の中央下にも写っていますが、たくさん甲羅干ししています。人より、カメの方がはるかにたくさんいます。

Img_6612c_20210511154401  貝塚公園も静か。平日は、人はほとんどいません。最近、鳥も少ないのですが、今日は、貝塚公園でも、スズメのヒナに遭遇。2羽が親鳥につれられていました。

Img_6695c_20210511154401  京町では、いつも通り、ツバメの巣チェック。京町A、京町S、京町Mの3箇所で親鳥が巣に就いていました。左の写真は、京町Kの巣作り進行中のところ。作業は、少し進んだ感じでしたが、ツバメの姿はありません。どこから泥を撮って運んでくるのか、興味があります。もっとも近い水田でも、ここから南東へ800mほどあります。

Img_6672c_20210511154401  さらに、別のところで、物件を探していると思われるツバメのペアを見つけました。ここも商店をしているお宅なのですが、玄関先が奥に引っ込んでいます。その玄関先にやって来ていたのです。ツバメは、車庫や、こういう奥まった玄関で、屋根などがあるところを好むような気がします。ここは、京町Tと命名します。

Img_6708c Img_6711c_20210511154401  ほぼ余談。寺町商店街の河津桜の並木で、「サクランボ」が熟しているのを見つけました。花が咲いている頃から考えていたことを思い切って実行(爆)。味わってみました。が、渋い&苦いで、とても食べられたものではありませんでした。皆様には、試すのはお勧めしません。

Img_6387c_20210511154501  ところで、明日は、2週間ぶりに江戸橋での仕事。午前中は、晴れそうで、ありがたい(苦笑)。夜から木曜午前中にかけては、大雨の予報です。写真は、諸戸家の玄関前で撮りました。

 余談。散歩友達で、コロナワクチンの予約を取ろうと、電話をかけた方がありましたが、「全然つながらなかった」そうです。私は、もう少し時間をおいて、様子を見て行動します。

| |

« 20210508「東海道・伊勢街道歩いて伊勢詣りツアー」第3回「富田~四日市」(その2)……八幡常夜燈、八幡地蔵堂、八幡神社跡、かわらずの松、志氐神社一の鳥居と妋石、光明寺を経て国道1号線へ | トップページ | 20210508「東海道・伊勢街道歩いて伊勢詣りツアー」第3回「富田~四日市」(その3)……金場延命地蔵、道標2基、多度神社、三ツ谷一里塚跡碑、法泉寺、仏性院からなが餅笹井屋本店まで »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20210508「東海道・伊勢街道歩いて伊勢詣りツアー」第3回「富田~四日市」(その2)……八幡常夜燈、八幡地蔵堂、八幡神社跡、かわらずの松、志氐神社一の鳥居と妋石、光明寺を経て国道1号線へ | トップページ | 20210508「東海道・伊勢街道歩いて伊勢詣りツアー」第3回「富田~四日市」(その3)……金場延命地蔵、道標2基、多度神社、三ツ谷一里塚跡碑、法泉寺、仏性院からなが餅笹井屋本店まで »