雨の止み間を狙ったつもりが、返り討ちに遭う(苦笑)
朝6時台から8時台にかけてよく降りました。午後になって止み間も出て来て、雨雲レーダーを見ても、雨雲の隙間がありましたので、揖斐川の堤防か、七里の渡し跡くらいまでは行ってこられそうだと思って、出かけたものの、住吉神社にお参りし終えたら、降ってきました(苦笑)。雨雲の動きが、案外早かったようです。1㎞歩いたかどうかで、散歩とはいえないくらい。
桑名七里の渡し公園。雨が降ったので、せせらぎに水がたまって、小型の野鳥が水浴びに来ているかと思ったのですが、当てが外れました。公園にいたのは、ドバトとスズメ。スズメは、右の写真のように、枯れ草をくわえていました。一番仔を自立させ、もう1回、繁殖する準備だろうと思います。
住吉神社前の様子。歩いている人や、自転車に子どもを乗せている人が、けっこういました。このあとすぐに雨が降ってきましたので、私同様に降られた方はたくさんいます。同じマンションの方も、自転車で散歩に行こうとなさったのですが、私同様、すぐに撤退してこられました。
今朝は、川霧が出ていました。今朝、5時頃のこと。川の水温や、地表の温度が上空の気温より高い時に見られるものだったと思います。映像だけ見ると、幻想的と言えるのかも知れませんが、朝からけっこうな湿度でした(苦笑)。
アサガオ日報(微笑)。正午頃撮った写真です。けっこうな勢いで成長しています。もう少し種を蒔いた記憶がありますので、まだ芽が出てくるかも知れません。
雨ということで、雨読の日。読書と、ウォーキングの資料づくりをしていました。明日の天気予報は、晴れ。久しぶりですから、期待が高まります(微笑)。出かけなくっちゃ。
| 固定リンク | 1
« 秋季特別支援教育支援員養成講座についてのお知らせ(9/20~10/30開催予定) | トップページ | 20210522「東海道・伊勢街道歩いて伊勢詣りツアー」第4回「四日市~日永の追分」(予告編) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「散歩」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「花・植物」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「野鳥」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
コメント
おユキさん、おはようございます。
本当によく降りましたね。
雨雲レーダーで見ると、黄色や赤の「線状降水帯」といえそうな雨雲が通過して行きました。
散歩に行けないと調子が出ません(苦笑)。
逸れもできれば、青空と太陽の下で歩きたいものです。
アサガオ、去年は苗の状態でもらってきましたので、分かりませんでしたが、発芽も思ったより早く、その後もけっこうなスピードで成長しています。
以前、タイムラプス動画を載せたのは、熱帯スイレンでした。
熱帯スイレンの花が開くのも、かなりのスピードでしたね。
支援員養成講座、昨年秋も、今年春も受講者はさすがに少なめでした。
秋の講座の頃には、コロナも落ち着いてくれるといいのですが、どうなるでしょうね。
投稿: mamekichi | 2021年5月22日 (土) 04時55分
mamekichi先生、こんばんは。
酷い雨でしたねぇ。
昨夜は、本当に、「バケツをひっくり返したように」降った時間もあり、驚きました。
先生は、お散歩に行けなくて、禁断症状が出てくるころではないでしょうか。
アサガオ、恐ろしいスピードで成長するんですね。
ずっと以前、花が咲くところを動画で紹介してくださいませんでしたっけ。
もしかしたらサギソウだったかも、と、記憶が曖昧なのですが。
支援員養成講座。
そのころには、新型コロナウイルス感染症も、落ち着いていると良いですね。
投稿: おユキ | 2021年5月21日 (金) 22時29分