今日は暑くてお疲れ……江戸橋、前期2回目もたぶん無事終了
江戸橋での仕事、今年度前期2回目でした。が、桑名でも今日は、最高気温27.8℃と、暑い。天気がよいのはありがたいのですが、さすがにいきなりこんなに暑くなると、疲れます(苦笑)。暑くても、寒くても文句をいうのです(爆)。いつものように、桑名駅を8時40分に出る松阪行き急行に乗車。非常勤先には9時半過ぎに到着。10時半から12時までが授業。前回同様、透明アクリル板に囲われながら、しゃべるのですが、なかなか慣れません。初回の時にも書きましたが(2021年4月14日:透明アクリル板に囲まれつつ、江戸橋での仕事は無事に終わったか(笑))、学生たちの表情が分かりにくいのです。しゃべった内容が理解されたかどうかを判断するのに、表情は有効な非言語的コミュニケーションなのです。ついつい、アクリル板の横から眺めてしまいます。暑い中、マスクをして1時間半話しをするのは、ちょっとした苦行。これ、暑くて、疲れるのです。
まぁ、しかしながら、2回目も何とか無事に講義は終えられたと思います。12時に講義を終え、江戸橋駅に向かいますが、今日も、ちらっとだけ志登茂川に寄り道。しかし、水鳥はほとんどいません。キンクロハジロが数羽と、遠くにカモらしき姿も見えたのですが、あいにく単眼鏡を忘れ、確認はできず。キンクロハジロでないカモもいたと思います。江戸橋駅を12時20分の名古屋行き急行に乗車。帰宅後は、出欠チェックとQ&A(補足説明)書き。何だか疲れてしまい、能率はあがっていません。まだ1/5くらい。
帰って郵便物を確認したら、教育委員会から就学支援委員会と、特別支援教育推進協議会の案内。就学支援委員会は6月から計4回の会議。特別支援教育推進協議会は、今年度は1回のみで、それもZoomでの会議の予定とのこと。天気がよく、気温が高いのは明日までといいます。いつも通りの散歩に行くか、長島の水辺のやすらぎパークへボタンでも見に行くか、思案中。
ところで、三重県の今日の新型コロナ感染者数は、何と57名(こちら)。病院でのクラスターや、幼稚園児の感染もあったそうです。愛知県も312名と300名を越え、これは94日ぶりだとか。予断を許しません。
| 固定リンク | 0
« コゲラが巣をつくっているところを見つけました(コゲラの巣作り、YouTubeの動画へのリンクを追加しました) | トップページ | 20210422勝手に近鉄名古屋線ハイキング「長島漫歩」(予告編)……水辺のやすらぎパークでボタンを楽しむ他 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
コメント
ミリオンさん、こんにちは。
ありがとうございます。
1年ぶりの対面授業ですが、熱心な学生たちにも助けられて、何とかこなしています。
マスクをして話しをすると、暑くて、疲れますし、のどもいつも以上に渇く感じです。
仕事先は、志登茂川のほど近くにあります。
市道に架かった江戸橋と、23号線にある江戸橋まで10分足らずです。
校舎から川や、海は見えません。
西の方の眺めがよいので、山や高田本山が見えます。
ところで、コロナも、三重県は昨日は過去最多でしたですね。
変異株も増えているといいますから、今まで以上に気をつけなくてはなりませんね。
投稿: mamekichi | 2021年4月22日 (木) 13時10分
江戸橋でのお仕事お疲れさまでした。
暑いのにマスクしないといけないのはこれからの季節辛いですね。
仕事先は海の近くなのかな、海や海岸は見えますか?
三重県も感染者が増えてきて怖いですね。
投稿: ミリオン | 2021年4月22日 (木) 11時35分