九華公園でもツツジ開花……今日はツグミがまったくおらず、黙って帰ったか?
気持ちよく晴れました。気温も21度を超えて、散歩日和。いつもと同じく、7時半から住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、新築公園、常磐町、京町、南魚町、田町、三崎通から桑名七里の渡し公園によって6.8㎞。自画自賛ではありますが、よく歩いています。これでちょうど3時間。
今日は、九華公園でもツツジが咲き始めているのを見つけました。去年とまったく同日(2020年4月7日:九華公園でもツツジ、ドウダンツツジが咲き、藤の蕾も膨らむ)。場所も同じあたりで、外周遊歩道の南東角、キッチン寿さんの前のところ。ちなみに一昨年は、4月12日でした(2019年4月12日:ツツジとボタンが咲きました……桜の水鏡と花筏はうまく行かず、ココログの不具合も続きプンプン)。
さて、鳥見の方は、毎年、この時期恒例ですが、あまり鳥がいないため成果は上がらず。とくに、今日は、ツグミをまったく見なくなりました。いきなり帰ったのかと思えるくらい。住吉水門のところへ行くまでに見たのは、スズメとムクドリ。住吉水門と川口水門(七里の渡し跡)の間の堤防には、ヒドリガモが2ペアと、コガモが1ペア(もっとも奥がコガモ)。七里の渡し跡でもコガモ1ペア。三の丸公園では、ムクドリのみ。柿安コミュニティパークには、ドバトとスズメ。とまぁ、こういう次第。
九華公園では、露店がほとんど撤収していました。北門のところに3軒だけ残っていますが、営業はしないような感じ。九華公園でも鳥は少なくなっています。散歩する人も、いつものメンバーのみ。
奥平屋敷跡では、いつもながら(などと書くといけませんが)、シロハラとシメ。ただし、シメは今日は、少なくとも2羽がいました。ひょっとしたら、3羽だったかも知れません。他には、スズメ、カワラヒワ、ドバト、ムクドリ。二の丸跡、朝日丸跡ともに、カワラヒワのみ。
カモは、合計35羽。ハシビロガモが1ペア、ヒドリガモが2ペア、他はキンクロハジロ。ごくたまに餌をやる人があり、そういうときは、キンクロハジロたちが大騒ぎ。オオバンは、今日はいませんでした。
このところ姿を見なかったのですが、今日は、ハクセキレイが1羽。オス。これは、外周遊歩道の南、立教小学校の体育館のところにて。今日の鳥見は、これくらい(苦笑)。貝塚公園では、草刈り作業が行われていて、鳥はほとんどいません。内堀公園にはムクドリ、新築公園ではスズメ。
ところで、九華公園では、先日、花菖蒲の植え替えが行われていました。主に、本丸跡にある花菖蒲園にて。他の2箇所は、去年のものが残っていますので、菖蒲があまり生えていないあたりに、補ったくらい。しかし、ただ単に植えただけで、土の入れ替えや、整備はされていません。これで、今年咲くか、疑問だというのが、散歩友達共通の見方。花菖蒲は、定期的な植え替え、施肥、そして乾燥させないよう十分に水やりすることが必要なのですが、こうした手入れが行われていないのです。
その他、九華公園で目立つのは、藤と八重桜。ただし、どちらも数が少ないのは残念。本丸跡の藤棚は、心配しましたが、けっこう花が咲き、つぼみが膨らんで来ています。奥平屋敷跡にある八重桜は、かなり花が咲き、見事になってきました。
京町と、三崎通では、ツバメの巣を見てきました。ツバメは、この頃、あちこちを飛んでいるのを見ます。京町にある呉服屋さんの巣の近くでは、ツバメが電線に止まって休んでいたり、巣の様子を見に来たりしています。しかし、まだ巣を直したり、巣に就いていたりするところは見ません(左の写真)。三崎通の商店にある巣は、いつの間にか壊れてしまっていました。こちらの巣の近くでは、まだツバメを見ていません。
散歩コースにある立教小学校では、今日は、入学式が行われたようで、親御さんとともに新一年生たちが登校してきていました。桜はまだ、完全に散ってはいません。コロナ禍の中での学校生活のスタート、早く慣れていってくれることを願います。上級生たちは、休み時間なのか、先生とサッカーに興じていました。
たびたび非常勤のことを書いています。非常勤先では、明日から授業開始。私の担当科目は、来週水曜日から。1週間前ですので、今日は、授業資料をpdfにして、助手の先生にメールで送り、印刷などをお願いしました。対面授業は、去年1月15日以来(2020年1月15日:江戸橋での授業も最終日、来週は筆記試験)。この間、研修会などでごくたまに話しはしていましたが、本格的な授業はこの時以来。久しぶりだからといって、ドキドキするようなことはありませんが、授業はライブの方が良い気がしています。学生たちと直接出会うのが楽しみ。ただし、今時の状況ですから、感染対策は怠りなくしなければなりません。たぶん、透明アクリル板に囲まれた教壇から話しをすることになると思います(苦笑)。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
「散歩」カテゴリの記事
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
「花・植物」カテゴリの記事
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
コメント