今年の桜はサッサと散ってしまった感じで何となくモヤモヤ(苦笑)
散歩から帰る頃になって晴れ間も出て来ましたが、それまでは曇り空。最高気温は、16.9℃。いつも通り、なんとかの一つ覚えのように、7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、新築公園、アピタ桑名店(新光堂書店)、常磐町、寺町と6.5㎞。アピタ桑名店では、時代小説の文庫本を1冊購入。
住吉入江にはオオバンが2羽いたものの、桑名七里の渡し公園には鳥はいません。揖斐川にも水鳥の姿はなし。七里の渡し跡まで来て、ヒドリガモが17羽に、オオバンが1羽。三の丸公園では、ツグミ1羽にムクドリが2羽。冬鳥たちは、順番に帰って行っているようです。ジョウビタキはすっかり見なくなりました。
九華公園、さすがに花見客はなく、いつもの散歩の人たちにしか会いません。ソメイヨシノもかなり散って、新聞の桜だより風に書けば、「落下盛ん」という感じ。結局、この春の桜は、サッサと散ってしまったという感じ。水鏡も、花筏も、自己満足が行くものさえ撮れず。
あの「遠山のカメさん」も、もっとカッコイイものを撮ろうと思ってはいたものの、これまた不発に終わりました。残念。「この桜吹雪、見事散らせるもんなら散らしてみろぃ!」とは行かず。今シーズンの花見、何となく不全感が残ったまま終わりですねぇ。
野鳥も、あまりいません。九華公園の北門を入ったところでツグミ1羽。奥平屋敷跡、今日は散歩友達の皆さんと話しながら、1時間ほどいたものの、シロハラとシメが来たくらい。他に多かったのは、ドバトとスズメ。カワラヒワはごく少数。巣に就いていると思われるハシボソガラスも静か。シメは、この頃、桜の木やイロハモミジの木で、若芽か何かを食べているところをよく見ます(右の写真)。
カモは、合計34羽。ヒドリガモ2ペアに、ハシビロガモ1ペア、他はキンクロハジロ。オオバンが1羽。カモたち、キンクロハジロは、例年、ゴールデンウィークが始まる頃までいますが、そろそろお別れも近いと思うと、ちょっと淋しい気もしてきます。
もうソメイヨシノの写真はオシマイにしますが、昨日も書きましたが、九華公園でもボタンが咲き始めました。管理事務所のすぐ北に10本あまりが植わっています。梅は、葉っぱも一段と繁り、実も大きくなってきています。
八重桜、九華公園では、たぶんこの1本だけになりました。現職の頃の勤務先(名古屋の桜山)あたりには、八重桜の並木があったのを思い出します。今年はずいぶん早くから咲いたと聞いています。
貝塚公園では、ツグミ3羽ほどの他は、ムクドリ、カワラヒワなど。シロハラは今日は見られませんでした。内堀公園にはスズメ。新築公園には何もおらず。
去年の今頃、九華公園では桜が満開でした。町屋川へミヤコドリを見に行ったのが、去年の今日(2020年4月6日:町屋川にてミヤコドリと、まさに“black-headed gull”の「ガングロユリカモメ」)。ブロ友のじゅほうさんが、町屋川でキジをご覧になったそうです(こちら)。ウィークデイは、河川敷の整備が行われているようですから、週末あたり、見てこようと思っています。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
「散歩」カテゴリの記事
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
「花・植物」カテゴリの記事
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
コメント
TAKUさん、こんにちは。
今年の桜は、雨と風であっという間に散ってしまった感じですね。
モヤモヤが残ります(苦笑)。
カメさん、暖かくなってたくさん出て来ました。
ミドリガメばかりで、今のところまだ、イシガメなどは見ていません。
以前、スッポンもいたことがありますよ。
この時期、花びらを背負ったカメを、遠山の金さんに因んで、「遠山のカメさん」と呼んで、撮影を楽しみにしていたのですが、今年は、不発(苦笑)。
投稿: mamekichi | 2021年4月 7日 (水) 17時16分
ミリオンさん、こんにちは。
サクラの花、散ってしまいましたね。
その一方で、ボタンに藤、ハナミズキと、季節が急ぎすぎですね。
ついていけません(笑)。
ところで、キジですが、私は10年近く前、町屋川のJR/近鉄鉄橋近くで見ましたし、長良川沿いなどでも見たことがあります。
1号線から23号線に行く、町屋川左岸の河川敷にいるということでしたので、週末に見に行こうと思っています。
投稿: mamekichi | 2021年4月 7日 (水) 17時09分
mamekichiさん
こんにちは!
おっしゃるように、今年の桜はあっという間でモヤモヤですね^^;
九華公園も夜に車から花見をしましたが、行った週末にはもうだいぶ散ってしまっていました。
カメさんもいいですね。
関係ないのですが、このあったかさで我が家のカメたちも餌をバクバク食べるようになりました(笑)
投稿: TAKU | 2021年4月 7日 (水) 14時52分
こんにちは、桜の花はもう桜吹雪で散ってしまいますね。
ボタンの花は以前だと5月の連休中が見頃だったような気が、
最近は咲くのが早いように感じます。
キジの鳴き声は聞いたことがあるけど、
姿は昔実家にあった剥製しか見たことがないです。
近いところで見られたんでしょうかめったに見られないので運がいいですね。
投稿: ミリオン | 2021年4月 7日 (水) 13時39分