« 今日もまた「案の定、降られました」(爆) | トップページ | 冬に逆戻りでしたが、まだシメがいました……フジ巡りもしてきました »

2021年4月17日 (土)

今日は、「晴耕雨読」ならぬ「晴歩雨耕」

21041715rain

Img_7740c_20210417152501  昨晩から雨が続いています。15時までの24時間雨量が、61.5mmですからそれなりに降っています。冒頭の画像は、15時10分の雨雲レーダのも(国交省の川の防災情報)。どのあたりがどこか、分かりませんので、地名を入れました。西の方は、岡山・兵庫県境くらいまで雨雲が続いています。21時頃まで雨が降るという予報。右の写真は、朝7時50分の南東の空。さすがにこれだけ降ると、歩きに行こうとは思いません。雨支度をして歩くという方もありますが、そこまでの根性はありません。

Img_7755c_20210417152501Img_7758c_20210417152501  いつもなら「晴耕雨読」ならぬ、「晴雨読」なのですで、今日はちょっとだけ「晴歩雨」。子どもの頃かいささかへそ曲がりのところはあったのですが、我が家はマンション暮らし故、「ベランダ園芸」。ベランダは、よほど横殴りに降っていなければ、雨には濡れません。去年6月に買った2代目シラサギカヤツリ(2020年6月14日:久しぶりにヒバリ、ノウゼンカズラが咲きそう……止み間散歩で、シラサギカヤツリを買ってしまう)の鉢をよく見たら、下からも青葉が出て来ていて、「これは植え替えなくてはイカン」と思ったのです。

Dscn3784c Dscn3781c  こちらが植え替え後の写真。鉢の縁が汚れたままですが、ご愛敬。今までより二回りくらい大きい鉢に替えました。オモトが植わっている鉢と同じ。右の写真が、ベランダ園芸のフルメンバー。もっとも奥にオモトの鉢があります。「あまりスペースを取らないように」という至上命令がありますし、他にメダカハウスもありますので、増やせません。あとは、5月になったら、去年取っておいたアサガオの種を蒔こうと考えています。

210418weather  明日は朝から好天という予報。弥富でJRさわやかウォーキングがあるのですが(鮮やかな芝桜と金魚の町弥富の魅力を感じるウォーキング)(ウォーキングが終了するとリンク切れになります)、13.8㎞も歩きます(弥富駅→水郷の塔→弥富市歴史民俗資料館→愛知県水産試験場弥富指導所→おみよしの松→海南こどもの国→三ツ又池公園→森津の藤→立田輪中人造堰樋門→弥富駅)。三ツ又池公園はともかく、今までいっていないところもあるものの、いつも通りの散歩かなぁと思案中。

| |

« 今日もまた「案の定、降られました」(爆) | トップページ | 冬に逆戻りでしたが、まだシメがいました……フジ巡りもしてきました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日もまた「案の定、降られました」(爆) | トップページ | 冬に逆戻りでしたが、まだシメがいました……フジ巡りもしてきました »