九華公園で「桜メジロウ」
今日もよく晴れ、風は弱く、気温も上がり、ウォーキング日和です。諸戸氏庭園前のマイソメイヨシノも、暖かい日が続いていますので、少しずつ開花が進んでいます。「諸戸さんの前の桜は咲いたか?」と尋ねる知人もあるくらいで、知る人ぞ知るソメイヨシノです。
さて、今日も7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、外堀、内堀公園、歴史を語る
公園、桑名宗社(春日神社)、田町、三崎通、住吉入江と6.4㎞。こちらの写真は、住吉神社前から見た揖斐川の上流方向。この先に桜並木がありますが、少しピンク色が見えてきましたので、クローズアップしてみました。もう少し咲いたら、見てくることにします。ここまで、諸戸氏庭園前でメスのジョウビタキがいたのですが、写真は撮れず。桑名七里の渡し公園には、カワラヒワ、スズメ、ドバト。このところあちこちでよく見るのは、この3種類。住吉入江には、ヒドリガモのペアが1組。揖斐川には鳥影はありません。
七里の渡し跡では、ヒドリガモが20羽。見ている内に、堀にいたカモも堤防の法面に飛び上がって、法面を登りながら、草を食べ始めました。旅立ちの準備でしょう。
三の丸公園では、ツグミが1羽。他には、ムクドリとスズメ。蟠龍櫓南のソメイヨシノも咲いて来て、だんだんと景色になりつつあります。これも、毎年、今の時期の楽しみ。
九華公園には8時に到着。北門や相撲場あたりには、あまり鳥はいません。奥平屋敷跡では、いつものメンバーであるシメとシロハラ。
ツグミも1羽が、花菖蒲園のところにやって来ました。他には、カワラヒワ、スズメ、ドバト。ハクセキレイがチラッときていました。ハシボソガラスは、やはり巣に就いているようです。今日は、ジョウビタキのオスは来ず。
朝日丸跡では、メジロが出て来て、「桜メジロウ」。他に、二の丸跡ではツグミ1羽と、シジュウカラが数羽。シジュウカラの写真は、ピンぼけばかりでした。
カモは、37羽。ホシハジロのオスの姿がなくなり、ハシビロガモはオスが3羽、メスが2羽、ヒドリガモは2ペア、他はキンクロハジロ。ユリカモメは、7羽が飛来していました。
奥平屋敷跡にセキセイインコの鳥小屋があるのは、何度も書きました。最近、3羽が巣立ってきて、インコは合計22羽になっています。さすがに賑やか。これらの写真は、その最近巣立った3羽。皆、白色。右の写真のヒナ、ドンくさいのか、飛び回っては何度も金網や壁にドンっとぶつかっていました。脳しんとうを起こした様子もなく、大丈夫そうではあったのですが、先行きが少し気になります。
九華公園の桜も、少しずつ開花が進んでいます。しかし、先日も書きましたように、開花の程度は場所によってかなりバラツキがあります。今日出遭った方も、「これは、いっぺんにきれいに満開とはならないかも知れないなぁ」とおっしゃっていました。この2枚は、本丸跡の藤棚のところ。もっとも早く咲くところ。
しだれ桜は、満開に近い印象。ただ、これも先だって書いたように、数本は、つぼみがありません。老木が多いので、植え替えが必要と思っています。
貝塚公園では、シロハラ1羽とツグミ2羽。これは、いつものメンバー。他にカワラヒワや、メジロ、ムクドリ。
桑名宗社へは、金龍桜の若木に葉っぱがでて、つぼみもありましたので(2021年3月22日:コブシの花、満開@桑名宗社……前期高齢者2年目に突入(微苦笑))、咲いたか見ようと思って立ち寄ってきました。つぼみの先にはピンク色が見えてきていたものの、まだ咲いてはいませんでした。しかし、この様子なら、咲き始めるのも近い気がします。
昨日の明治村で撮ってきた写真の整理は、まだ手がついていません。1,000枚というのはさすがに多いのです(苦笑)。いつもの散歩では、300枚から多くても500枚(それでも多いといわれること必至ではありますが)。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
コメント