結局、終日、蟄居……午前中は4月からの授業準備に着手
朝からの雨。10時頃から午前中、よく降りました。15時を過ぎて、雨も上がり、西の空が明るくなってきました。もっと日が長くなって、暖かい頃ならば別ですが、今の時期、この時間から散歩というのもどうかと思いますので、結局、終日、蟄居生活。午前中は、4月からの非常勤の授業の資料の確認と、修正に着手。思い出せば、去年の今頃から新型コロナウィルス感染症で振り回され始めました。授業も、いろいろな経過があった挙げ句、6月中旬から遠隔授業としてスタート。9月まで前期が続き、終わって、さして間を置かず、後期も遠隔授業となりました。遠隔授業となった当初は、どうなるかと戸惑ったものでしたが、可能な範囲で工夫し、大過なく終えられたと思います。ただし、学生諸君にとってはよかったかどうか、不安は残っています。来年度は、対面授業でスタートするということで、それに向けて準備を進めます。今度は、対面で授業するのに1年以上のブランクがあるということになります。授業資料も、対面バージョンに多少、モデルチェンジが必要です。
散歩に行けず、ベランダからいつも歩いているあたりを眺めていました。左の写真は、九華公園あたり。中央に写っている森がそれです。いつも、あの中を鳥を求めてウロウロしているという次第。何だか狭いところでもがいているような気もします(苦笑)。右の写真は、寺町商店街の河津桜並木。商店街の北の端にある荷捌き広場のところがよく見えるのです。手前にある高い建物は、消防団の詰所。今日の雨風では、まだ桜は散らないと思います。
こちらは、昨日撮った寺町商店街の河津桜。まだしばらく見頃は続くと思います。明日は天気も回復するようですから、またいつものように散歩できそうです。
話題がないので、つまらない余談。毎日の歩数は、ニンテンドーDSの「生活リズム計」でチェックしています。今はスマホでも記録できますが、生活リズム計のデータとは微妙に異なります(スマホの方が多くカウントされます)。別に重要な記録ではありませんから、どちらのデータでも構わないのですが、一応、継続性を考え、生活リズム計のデータを採用しているのです。これは、2月28日分の記録。たまたまそうなっただけですが、10,000歩ちょうどでした(笑)。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
コメント