雨の止み間に6.9㎞……ツグミばかりなり
昨日から荒れ模様の天気になっています。15時の時点での24時間雨量は、68.5mm。朝から3m/sほどの風でしたが、昼前から風はさらに強く、最大風速は7.4m/s。7時頃には雨はいったん上がりましたので、8時から散歩に出ました。途中、九華公園で少し降られたものの、散歩中は雨は大丈夫でした。いつも通り、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、常磐町、老松公園、八間通、堤原、参宮通と回り、スーパーバローに立ち寄って帰宅。帰宅直前、また雨が降ってきたという次第。歩いたのは、6.9㎞。
こんな天気ですので、野鳥はあまりいません(苦笑)。それでも散歩には出たいと思うのです。住吉入江にはオオバンと、キンクロハジロのオスが1羽ずつ。桑名七里の渡し公園では、カワラヒワ。揖斐川にはカンムリカイツブリが1羽。さすがに歩いている人は少ない(笑)。写真は、住吉神社の前から見た多度山。
七里の渡し跡。ヒドリガモが50羽、集まっていました。皆、堀に浮かんでいます。春先によく見かける光景ですから、「春の風物詩」と呼んでもよいかも知れません。写真には写っていませんが、他には、オオバンとコガモのオスが1羽ずつ。コガモは上陸して休んでいました。
三の丸公園には1羽、三の丸水門あたりには2羽、ツグミがいましたが、スズメやムクドリはほとんどいません。写真は、水門のすぐ上流にいたツグミ。水門からかなり下流の高水敷には、ヒドリガモが28羽集まっていました。こちらも旅立ちの準備でしょう。
柿安コミュニティパーク西の堀には、コガモが3羽上陸。さらに、キンクロハジロのメスが3羽。コミュニティパークでは、今日、「みんなで公園」というイベントが計画されていたはずですが、この天候では延期になったような気がします。ここにいた鳥は、ハクセキレイ2羽のみ。
九華公園も静かでした。北門から相撲場あたりには、カワラヒワがいたのと、鎮国守国神社の社務所裏からウグイスの地鳴きが聞こえたくらい。カモは今日は、35羽。ハシビロガモは、オス・メス1羽ずつ、ホシハジロのオスは2羽、ヒドリガモは1ペア。残りはキンクロハジロ。
奥平屋敷跡にも鳥はあまりいません。シロハラ(左の写真)と、シメ(写真は撮れず)、そして、ハクセキレイが花菖蒲園のところで、何かイモ虫のようなものを捕まえていました(写真注意)。
二の丸跡にはカワラヒワ、朝日丸跡では、カワラヒワとツグミ(左の写真)。歩く人もほとんどなく、今日出会った知り合いは、お二人のみ。鳥もおらず、知り合いもおらずで、散歩が進むこと(苦笑)。
貝塚公園に着いたのも、いつもより30分遅く出たのに、30分早い! 貝塚公園でも、ツグミが目立ちました。見かけたのは、合計3羽。シロハラは、いつものように西側のエリアにて。
そして、先日も見ましたが、ジョウビタキのメスが登場。内堀公園へ行く途中。公園の外から見つけ、追いかけました。内堀公園でも、ツグミ。今日は、「ツグミ・デー」です。老松公園でもツグミでしたから。
京町からは散歩の経路を変えてみました。寺町は、今日は三八市開催中でしたが、パス。バローで100均ショップに立ち寄るつもりだったのです。バローは、もちろん、我が家のすぐ北。今日の冒頭2枚目の写真にも写っています(微笑)。
オマケは、ホトケノザ。いつもならもう諸戸氏庭園前の桜並木の根元に咲く頃なのですが、今年は今のところ見当たらないのです。散歩途中で探していたのですが、参宮通にあるお宅の庭で発見。ホトケノザという名前は、葉の形が仏様の台座(蓮座)のように見えるからです。そのお隣では、見事なユキヤナギ。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「季節」カテゴリの記事
- ウメジロウに河津桜にメジロ(2023.03.03)
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 「ウメジロウ」ならぬ「松メジロ」……ジョウビタキのオスにも接近(2023.01.31)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント