「晴歩雨読」ならぬ、今日は「雨耕」
昨日の夕方からずっと雨です。雨雲レーダーを見ても、西の方にはまだまだ雨雲がありますから、今日は、1日中雨が続くようです。
ときどき書いていますが、「晴歩雨読」がモットー。が、今日の午前中は、「晴歩雨耕」になりました。といっても、コンクリート長屋住まいのため、「耕す」ところはありません。今日は、ベランダに置いたサギソウの植え替え作業。そろそろやらなくてはと思いつつ、散歩生活を優先していました。鉢をよく見たら、もう芽が出ていました(苦笑)。去年から自宅で育てて、楽しんだのはこの3鉢。去年は確か2輪しか咲かなかった記憶があります(2020年7月30日:サギソウ2輪目が開花)。
鹿沼土と水苔を混ぜたものに植えてありますので、まずは、鉢から土を取り出し、球根を確認していきます。目を折ってしまったり、球根に傷をつけてしまったりしないよう、気をつけなくてはなりません。3つの鉢から、結局、11個の球根を回収できました。去年、城記のように、2輪しか咲きませんでしたので、思ったよりたくさん(笑)。
球根がたくさんあるかもと思って、小さいプランターを先日、100均ショップで買ってきておきました(微笑)。「すぐに買ってくる!」と、毎度毎度注意を受けるのですが、「段取りが肝心」と屁理屈をこねています(苦笑)。新しい鹿沼土と水苔は、余分を去年から準備してあります。
鹿沼土7:水苔3の割合で土をつくり、球根を少し間隔を置いて、植え、2~3㎝の土をかけて、作業は終了。きちんとなさる方は、もっと丁寧に、また、鉢などもきちんとしたものをするのでしょうが、私の場合は、「ベランダ園芸」「100均園芸」と称して、お手軽を目指しています故、ホドホドで済ませています。あとは、たまに肥料を与え、水を切らさないように注意します。
今日現在の、そのベランダ園芸の様子。このほか、去年、九華公園でもらって、育てたアサガオから種を取ってありますので、今年は、アサガオにも挑戦予定。とはいえ、小学校でやるくらいですから、基本をきちんと踏まえれば、間違いはないでしょう。5月半ば以降に種まきをすればよかったと思いますが、もう一度、何かで確認しておかないといけません。このあとは、雨読のつもり。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「季節」カテゴリの記事
- ウメジロウに河津桜にメジロ(2023.03.03)
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 「ウメジロウ」ならぬ「松メジロ」……ジョウビタキのオスにも接近(2023.01.31)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント