ミコアイサを見に
暖かくなって、風も弱そうでしたので、久しぶりにプチ遠征へ。いなべ市の両ヶ池公園と、四日市市の北勢中央公園に行ってきました。ただ、朝、スマホの充電切れに気づかず、出発したのは9時前とかなり出遅れ(苦笑)。両ヶ池には9時半前に到着、小1時間滞在。先客がお二人。
ねらいはもちろん、まずは、ミコアイサなのですが、いかにも遠い。ミルクロード沿いにクルマを止め、上池を眺めるのですが、中央より西側にしかいません。120m以上先にしかいません。証拠写真です(嘆息)。
他には、キンクロハジロ、ホシハジロ、カンムリカイツブリ、オオバン、コガモ、カルガモ、カイツブリなど。写真をパソコンでチェックしていたら、カメが甲羅干ししている姿が映っていました(右の写真の中央やや上あたり)。
なかなか近い方にカモたちがやって来ませんので、下池を回ることに。今回はかなり水が入っていました。草競馬が行われる競馬場のところでは、ツグミが1羽。
下池にもミコアイサがいました。オスが1羽とメスが3羽。こちらも遠かったのですが、それでも100m前後かと思うくらい。近くに来たのは、カンムリカイツブリのみ。
下池でキンクロハジロかと思うのですが、ちょっと変わっているなと思うカモ。ウ~ン、何でしょうと思ったら、ホオジロガモ。pnさんのご教示に感謝します。
続いて、クルマで10分ほど移動し、北勢中央公園へ。10時30分到着。ちょっと遅かったので、鳥たちはあまりいません。
上池にはカルガモの他、200m以上先にハシビロガモとヒドリガモ。ミコアイサは、メスが1羽見えただけ。下池には水鳥はまったくいません。
上池と下池の間で、ジョウビタキのオス。公園内のあちこちにツグミ。モズを見たものの、写真は撮れず。他にはスズメとシジュウカラがいたくらい。北勢中央公園ではもっと鳥がいると期待したのですが、朝の出遅れは痛かった(苦笑)。2箇所合わせて歩いたのは、3㎞半くらい。汗をかくくらいの陽気。18℃になったようです。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント
pnさん、おはようございます。
変わったカモはホオジロガモでしたか。
ついつい面倒できちんと調べませんでしたm(_ _)m
昨日はどちらの公園でも、カモたちは遠く離れていました。
七里の渡し跡や三の丸水門近くで、ヒドリガモがたくさん上陸して、草を食む光景が見られるようになりました。
毎年、春先の恒例になっていますが、たぶん渡って行く前のパターンのように思います。
ミコアイサ、もう一度近くで見たい気がしています。
緊急事態宣言が解除されたら、M池公園に行きたいところです。
投稿: mamekichi | 2021年2月15日 (月) 06時57分
mamekichiさん、こんばんは。
変わっているなと思うカモはホオジロガモですね。
カモは警戒心が強く近くで撮らせてもらえませんね。
暖かくなってカモが移動しているように思います。
(木曜あたりまた雪が降るようですが)
ミコアイサはいつまでいてくれるでしょうか。
投稿: pn | 2021年2月14日 (日) 20時38分
ひらいさん、こんばんは。
穏やかな日和のようでしたので、プチ遠征としましたが、スマホの充電切れで出足をくじかれました(苦笑)。
両ヶ池の上池、今日はとくに西寄りに集まっている印象でした。
ミコアイサはオスメスとも3~4羽くらいずつのように思いました。
下池のキンクロっぽいカモ、正体不明です。
実は、「クビワキンクロハジロ」というカモのメスがいるという話もあったので、見たかったのですが、このカモではありませんでした。
北勢中央公園でもミコアイサを見られます(去年2月13日は、オスも見ました)。
前回(12月14日)はいろいろといたので期待したのですが、残念でした。
投稿: mamekichi | 2021年2月14日 (日) 17時37分
mamekichiさん、こんにちは!
今日は遠征でしたか、暖かくて良い散歩日和でしたね、両ケ池は広いので野鳥も大勢来ているのは嬉しいのですが、かなり遠くに集まっているのが難点ですね。それでもミコアイサ確認出来たようでなによりです、昨年よりも飛来数が多いとの事でしたが、実際どうなんでしょうか。
下池のキンクロっぽいカモ、頭の形はホシハジロっぽいですね、もしかしてホシハジロとキンクロハジロのハイブリッドなのでしょうか。
北勢中央公園にもミコアイサが来てるんですね、数年前に1回行ったキリなので、再度行ってみたいです。
投稿: ひらい | 2021年2月14日 (日) 16時33分