« ミコアイサを見に | トップページ | 鎮国守国神社の梅、寺町の河津桜……九華公園で落下した鳥の巣を発見 »

2021年2月15日 (月)

よく降った後は強風……寺町商店街の河津桜、毎年恒例の「勝手に開花宣言(苦笑)」

Img_9230c_20210215162601  午前中はかなり降りました。24時間雨量は、41.5mm。午後から雨は上がったものの、強風。最大で7m/s。おおよそ4m/s前後の風。13時40分から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、吉津屋町、京町、南魚町、寺町と5.3㎞。1時間50分ほどでした。こんな時間、散歩友達には会わないと思ったら、鳥見の大先輩Sさんと、元畳職人のAさんに会えました。

Img_9174c_20210215162601 Img_9180c_20210215162601  まずは、寺町商店街の河津桜。これだけ咲けば、勝手に開花宣言してもよいだろうと思います(微笑)。今夜からは、しばらく寒さがぶり返すそうですが、次の日曜以降は暖かくなるといいますので、さらに咲くでしょう。来週以降が見頃になってくるかという気がします。

Img_8921c_20210215162701  さて、散歩の最初から。拙宅前の住吉入江には、キンクロハジロのオスが1羽。波乗りして、「ワ~ォ!」とでもいっているような雰囲気(笑)。

Img_8926c_20210215162701 Img_8942c_20210215162701  桑名七里の渡し公園には、ツグミとキセキレイ。キセキレイ、遠目にはハクセキレイと区別しにくいので、危うく写真を撮り損ねるところでした。このほかには、ドバトたち。住吉水門の内側、今日は、カモはおらず。

Img_8984c  七里の渡し跡には、ヒドリガモが25羽ほどと、コガモが6羽。写真の向かって右が、七里の渡し跡、左に川口水門を経て揖斐川。かなり波が立っていましたが、ヒドリガモたちは餌を食べるのに懸命なものも多数。コガモは私の姿を見て、揖斐川に出て行こうとしていました。三の丸公園、柿安コミュニティパークにはそれぞれツグミが1羽ずつ。他には、ムクドリ。柿安コミュニティパークの堀には、キンクロハジロ2羽と、オオバン2羽。

Img_9152c_20210215162601  九華公園では、ゴイサギ、アオサギはいません。散歩友達のAさんによれば、少し前、ゴイサギらしき鳥が猫に襲われたそうです。それ以来、ゴイサギが来なくなった可能性があると思われ、すでに繁殖に出かけてしまったワケではないかも知れません。

Img_9066c_20210215162601 Img_9037c_20210215162601  奥平屋敷跡へ行くところにイソヒヨドリのオス。イソヒヨドリも、思わぬところで出遭います。カモ、今日は合計44羽。ハシビロガモが12羽、ホシハジロのオスが1羽、他はキンクロハジロ。ということで、ヒドリガモや、先日いたホシハジロのメスは見当たりませんでした。

Img_9034c_20210215162601 ユリカモメは、旧アヒル小屋のところに1羽。その後、3羽ほどが飛来しただけ。今年は、本当に少ないのです。

Img_9074c_20210215162601 Img_9085c_20210215162601  奥平屋敷跡で、シロハラ。ミミズを引っ張り出していますので、苦手な方は、写真をクリックなさらないでください。このあと、ミミズを丸呑み。ツグミもやって来ましたが、朝8時台に見られるようなジョウビタキ、ハクセキレイ、カワラヒワなどはまったくいません。

Img_9104c_20210215162601 Img_9114c_20210215162601  鎮国守国神社の境内では、梅がさらに咲いてきました。左の写真は、二の鳥居の東側。比較的最近植えられたもの。右の写真は、九華招魂社の西側の枝垂れ梅。

Img_9132c_20210215162601  鎮国さんの境内で、ウメジロウ。一応、梅の木にメジロが来たという証拠写真(苦笑)。風が強かったので、このあとはひたすら歩いてきました。貝塚公園では、中は回らず、北門から入って西門に抜け、シロハラがよくいる西側エリアを外から見ただけ。内堀南公園には、何もおらず。南魚町のミカンがあるお宅、さすがにメジロは来ず。寺町商店街で河津桜を見て、今日の散歩はオシマイ。 

| |

« ミコアイサを見に | トップページ | 鎮国守国神社の梅、寺町の河津桜……九華公園で落下した鳥の巣を発見 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ミコアイサを見に | トップページ | 鎮国守国神社の梅、寺町の河津桜……九華公園で落下した鳥の巣を発見 »