1月も早くも後半に……いつも通りの散歩
1月16日になりました。1月も早くも後半ですし、今日、明日は、大学入学共通テストが行われています。センター試験の時代に関わったことがありますが、たいてい寒かったり、雪が降ったりということが多かった気がします。今年は、新型コロナのこともあり、受験生の皆さんも、大学の教職員の方々も大変な思いをなさっておられると拝察いたします。と思いつつ、私は、いつも通りの散歩。朝7時半から住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、寺町商店街と5.3㎞ほど。午前中は割と暖かく、楽に歩けました。夜から明日にかけては寒くなるという予報。
諸戸氏庭園は、今日も静か。わずかにメジロの鳴き声がしたくらい。住吉入江には、ホシハジロのオス2羽、ヒドリガモ1ペア、キンクロハジロのオスが1羽。
揖斐川は波もなく静かでしたが、見えた水鳥はカンムリカイツブリが2羽のみ。三の丸公園に
はドバト、ムクドリ、ヒヨドリ。柿安コミュニティパークでツグミ(右の写真)。堀にはキンクロハジロも1羽います。
九華公園には8時前に着きました。相撲場近くでメジロ。山茶花にやってきたものの、もう吸える蜜はなさそうな感じ。鎮国守国神社の社務所裏には、後ろ姿のゴイサギが1羽のみ。
奥平屋敷跡で30分余りブラブラしながら、待機&鳥見。待っていたら、ヤマ
ガラ4羽ほどが来ました。しかし、今日もまた高いところにいることが多いので、なかなか撮れません。シジュウカラも群れできたものの、こちらは不出来な写真ばかり。他へ行こうとしたら、ジョウビタキのオスが登場。
その他は、いつものメンツ。ツグミは、1羽があちこち動きながら、エサを探していました。ハクセキレイは、例のペアが必
ずといってよいほど来ます。
今日は珍しくカワラヒワも降りて来て、しばらくエサを探していました。初めは1羽のみ。その後、3~4羽ほどが。
カモ、今日は合計52羽。ただし、餌をやる人(中には、袋に入った食パンを何袋も持ってくる人もあり、驚き)が2組あり、カウントはかなりアヤシい。ホシハジロのオスが2羽、ヒドリガモ2ペア、ハシビロガモ10羽あまりと、キンクロハジロ。餌をやる人があると大騒ぎになって、数えられなくなります。タイミングの問題もあるのですが、歩き回りながら数えますので、途中で餌やりをされると、訳が分からなくなります。
ユリカモメは、20羽+α。20羽は野球場のフェンスで待機していた数。ほぼ同時に、別のところでエサ争奪戦に参加しているユリカモメが10羽弱いました。
公園内を半周してから、鎮国守国神社の社務所裏に行くと、アオサギさんがやって来ていました。今日は、
重役出勤。この時、ゴイサギはおらず。ツグミはあちこちにいます。皆地上に降りてきて、エサを探しています。
貝塚公園では、鳥はヒヨドリ、カワラヒワ、メジロくらいでしたが、散歩友達のSさんに2ヶ月半ぶりに出会いました。体調を崩しておられたと聞いており、心配していましたが、かなり減気になったようで一安心。
寺町商店街。「三重県地域活性化キャッシュレスモデル実証事業」とかで「お支払いはキャッシュレスで」という幟旗や、ポスターがそこかしこに出ていました。全店で使えるのでもなさそうですが、クレジットカードやPayPayでの支払いで柿安の黒毛和牛や、時雨煮が当たるキャンペーンをしています。
ポスターの隣に春日神社の節分祭のお知らせもありましたが、今年は、新型コロナウィルス感染防止のため、豆まきは中止。代わりに景品付福豆を配布だそうです。2月2日午後3時から。と書きつつ、春日神社にも、大福田寺にも節分行事には行ったことはありません(苦笑)。ああいうタイプの人混みは、苦手なのです(子どもの頃は、氏神様の「餅投げ」には毎回、必ず行ったのに)。
今日は土曜で、遠隔授業第12回の出席確認の締切。午後から、出欠チェックと、授業で実施した主観的幸福感の質問紙や、心理的Well-being尺度の得点の整理。この整理のプロセスで妙なことに気づいてしまい、滞っています。昔、現役の頃は、SPSSという統計パッケージを利用していました。これは信頼性の高いソフトなのですが、とても高価で、リタイアした今は手が出ません。それ故、ネットのフリー統計解析サイトを使っています。得点の度数分布をカウントするところで、得点の最高値・最低値をチェックした結果と合わないところがあるのに気づいてしまったのです(苦笑)。気づいてしまったからには、放置できません(知らぬが仏)。たとえば、最高値=28なのに、度数分布を見ると、25までに収まっているというような集計結果。老眼で目はショボショボ、今さら手計算する気力はありません(爆)。困りましたねぇ……。他のフリーソフトを引っ張り出すしかないかと思案中。
余談。コロナで緊急事態宣言が出されましたが、そのお陰でJRさわやかウォーキングは中止。行きたい企画もあったのですが、こればかりはやむを得ません。取り敢えずは、2月7日まで中止だそうですが、1ヶ月で収まるとは素人の私にもとても思えません。街道歩きか、城跡巡りか、寺社仏閣巡りか。人が少ないところで楽しむことを考えましょう。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 「河津桜にメジロ」再チャレンジ……常信寺のジンチョウゲ、咲く(微妙ではありますが)(2021.02.20)
- 鎮国守国神社の梅、寺町の河津桜……九華公園で落下した鳥の巣を発見(2021.02.16)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)その3……揚げ雲雀の鳴き声を聞きながら連敬寺、景清屋敷跡、久米まちづくり拠点施設で「完」(2021.02.10)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)その2……善教寺、櫛田神社、野村増右衛門の墓から平群神社へ(2021.02.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
「大学」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
- 汗ばむ陽気……ウメジロウに河津桜メジロ(2021.02.22)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
緊急事態宣言/緊急警戒宣言が出て、JRさわやかウォーキングは中止になりました。
行きたい企画もあったのですが、仕方ありません。
いつもの散歩プラス人のいないところで楽しむことを考えることにします。
愚息は週2日ほど、リモートワークで、家で仕事をしています。
昨日は、午後から降ってきましたね。
私は、記事にも書いたように、学生の課題の集計をしていたのですが、統計ソフトがヘンで手こずっていました。
寺町、PayPayは以前から使えていたのですが(年寄りばかりで誰が使う?という気もします)、クレジットカードも一部の店で使えるようになったようです。
私も、ほとんど鉄道系ICカードしか使っていません。
au Payにもチャージはしてあるのですが(マイナポイントで6,000円もらえるというので)、まだ使ったことはありません。
投稿: mamekichi | 2021年1月17日 (日) 07時17分
mamekichiさん、こんばんは!
緊急事態宣言を受け、三重県も緊急警戒宣言と言うのが発令されましたね、また各種イベントも中止になってしまうのでしょうか、残念ですが我慢するしか無さそうですね、またお店の時短営業や臨時休業等、生活にも影響が出そうで大変です。まだ直接の接触者にはなっておりませんが、コロナ感染者が結構身近な人からも出始めているので、充分注意しなければなりません。
今日は少し暖かい感じでしたが、午後から雨が降ってきて、どっぷりはまりました。(笑)
寺町もキャッシュレス化ですか、結構進化してるようですね、自分は鉄道系ICカードくらいしか使っておりませんが、キャッシュレスの方式も色々有り過ぎてついて行けません。
投稿: ひらい | 2021年1月16日 (土) 21時14分