« 吉例正月光景2021 | トップページ | 2020~2021年末年始実家de散歩 »

2021年1月 4日 (月)

ロウバイがほころび、久しぶりにビンズイやシロハラに出会う

Img_0182c  10時頃になって良く晴れてきて、日もあたるようになり、暖かくなりました。最高気温も10℃を超えています。近所のお宅では、ロウバイがほころんできていました。あの独特の甘い香りもほのかに漂っています。7時40分から散歩を開始(まだ、早朝スタートが続いています)。住吉神社、九華公園から、揖斐川の堤防に上がり、赤須賀漁港方面をチェック(苦笑)。そのまま戻って、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、アピタ、常磐、老松公園、寺町、三崎通と、今日も7.4㎞も歩いてきました。

Img_0301c_20210104163001 Img_0472c  九華公園で、散歩&バードウォッチング友達のYさんと「最近、シロハラ、ビンズイ、シメを見ませんね」と話したのですが、その直後、九華公園の朝日丸跡でビンズイが1羽登場。さらに、貝塚公園の西南エリアでシロハラに遭遇。今日は、近くで草刈りが行われていたのですが、それにもめげず出て来てくれました。何ごとも、願い事は口に出してみるものです(微笑)。

Img_0187c_20210104162901  さて、話を戻します。今日も、諸戸氏庭園あたりからは、ヒヨドリの鳴き声はほとんど聞こえてきません。たぶん食べる木の実Img_0192c_20210104162901 がなくなってきたためだろうと思います。住吉水門の内側には、オオバン1羽、キンクロハジロ3羽、ホシハジロのオス1羽。いつものメンバーに会えると、安心します。

Img_0203c  揖斐川に出るといつも北、東、南の方角の写真を撮ります。「定点観測」と密かに呼んでいまImg_0210c_20210104162901 す(が、ブログに載せたことは、これまではありません)。左の写真は、南の方角。七里の渡し跡、蟠龍櫓の方角。揖斐川、水鳥は少なかったのですが、カンムリカイツブリが1羽だけ見られました。このあと、柿安コミュニティパーク西の堀には、キンクロハジロが1羽。

Img_0217c_20210104165401  コミュニティパークでは、ヒヨドリが地上にけっこうたくさん降りて来ているのが見られました。初めの方に書きましたが、食べられる木のみがかなり減っているのだろうと思います。

Img_0229c  九華公園には8時過ぎに到着。北門を入ってすぐのところのサザンカの花にメジロが2羽。良く動きますので、なかなかうまImg_0240c い写真は撮れません。堀には、カルガモが3羽。これもいつものメンバーになっています。鎮国守国神社の社務所裏には、いつものアオサギ。

Img_0274c_20210104163001  カモは、合計63羽。ヒドリガモのペアが2組、ホシハジロのオスが2羽、ハシビロガモは10羽、その他キンクロハジロと、いつものメンバー。堀近くに立つと、ご覧のように寄って来ます。エサをもらえると思うようですが、あいにくと持っていないことがほとんど。

Img_0418c_20210104163001  ユリカモメ、今日はたぶん今シーズン最多。42羽以上。餌をやる人が2組ほどあって大騒Img_0425c_20210104163101 ぎ。その後、野球場のフェンスで休んだりもしたのですが、二の丸堀にたくさん集まって、ご覧のような状況。よく見ると、餌になる小魚がいたようです。

Img_0340c  このほか、カワラヒワもちらほら。ツグミは多く、グラウンドには16羽ほど集まっていました。奥平屋敷跡Img_0398c_20210104163001 や、九華橋などでハクセキレイ。ヤマガラ、シジュウカラには会えません。

Img_0405c_20210104163001  このあと、初めにも書きましたように、赤須賀漁港の大漁旗の様子を見ようと、外周遊歩道の東にあるダイヤパレス九華公園の脇を抜けて、揖斐川の堤防へ。昨日より晴れ間は多かったのですが、風がなく、ご覧のような光景で、断念(苦笑)。次は、来年(鬼に爆笑されますが)。

Img_0492c_20210104163001  貝塚公園では、シロハラの他には、ヒヨドリ。メジロもたくさんいましたが、写真は撮れず。内堀公園で、久しぶりにジョウビタキのオス。

Img_0494c_20210104165601  アピタ桑名店に立ち寄って来ましたが、こういう人の多いところへ行くときは、目的は明確になっています。もともと、何となくとか、暇つぶしとか、そういうことはほとんどありません。今日は、100均ショップで散歩用の手袋を入手することと(100均で買うのかと思われるかも知れませんが、最低1シーズン、うまくすると2シーズン使えるのです)、本屋で文庫本の新刊を買うことが目的。結果的には、他に文庫本、新書それぞれ1冊を買ってきました。滞在時間は10分ほど(苦笑)。

Img_0501c_20210104163001  ところで、明日は、遠隔授業第11回の資料と音声ファイルのアップロードの日。いつも、前回のQ&Aの最後に、私が撮った鳥の写真や、散歩写真を2~3枚載せて、学生たちに見てもらっています。気分転換や、私との交流の一助にもなるかと考えてのこと。今回は、初日の出、辰水神社のジャンボ干支、ジョビボール。授業は残り3回。ゴールが見えてきました。学生たちの「終末努力」も期待しましょう(微笑)。

| |

« 吉例正月光景2021 | トップページ | 2020~2021年末年始実家de散歩 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

大学」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 吉例正月光景2021 | トップページ | 2020~2021年末年始実家de散歩 »