今日も雨にて終日居職
今日は、終日雨。さほどの雨量ではありません。1時間あたり、0.5~2.5mmくらいの雨。しかし、まぁ、散歩はなし(苦笑)。昨日も書きましたが、傘を差して歩くほど酔狂ではありません。午前中は、市民大学郷土史学科「歴史を裏から見る」のまとめの続き。今日は、遠隔授業第13回の出席(回答)の期限が正午。午後からは、出欠確認を行い、質問・感想を整理して、その補足説明を書いていました。両者とも、一応は完成。補足説明は、明日、再確認して仕上げるつもり。今回も課題を課していますので、その評価も明日の予定。これが終わると、あとは成績評価をしなくてはなりません。
こちらは、郷土史学科のまとめ。膨大な量になりました(苦笑)。202ページ。講義録と、配付資料、年表からなっています。
配付資料は、図表。これはスキャナで取り込んでWordに貼り付けてあります。年表もスキャナで読み込み、最終的にはWordの表になっています。その他、人名、地名、出来事などについては、必要な脚注をつけています。これをこれからチェックするのです。目がショボショボなのによくやると、我ながら思うのですが、せっかく聞いた講義、聞きっぱなしではねぇと思うのです。
余談というか、オマケというか。1月15日の中日新聞朝刊の記事。ネタ切れの時に使おうと思っていたもの(微笑)。季節ネタですが、例の「シラウオ丼」の話し。はまぐりプラザ2階の食堂はまかぜで14日から、販売が始まったというニュースです。蛤の吸い物か蜆の味噌汁がついて1,500円。去年と同じ(2020年1月14日:貝塚公園でツグミ4羽、真ん丸のジョビボールも……多度の八壺豆をいただきました、オマケにシラウオ丼の話)。今年のシラウオ漁は1月5日に始まったそうですが、私はまだ見ていません。
明日も昼過ぎまでは雨の予報。ウ~ン、3日も雨が続くとはねぇと思うのですが、天気ばかりは自分の努力その他では何ともなりません。早くに雨が上がったら、午後からでも散歩に行きたいと思っています。
余談。マイブックスに先日、“「日本の伝統」の正体(藤井青銅著、新潮文庫)”を載せました。今日、他のことで調べていたら、法政大学総長の田中優子先生が、選択的夫婦別姓制度に関連して、次のようなことを述べておられることを知りました。いや、はっきりとものをおっしゃいます。その通り。参りました(爆)。
日本人の夫婦が同姓になったのは1898(明治31)年。それまでは夫婦別姓だったので、この時も日本の伝統に合わない、と反対があった。このように「伝統に合わない」という言葉は「私の意見と違う」という意味に使われる(「伝統」という言い訳、毎日新聞、2017年12月13日)。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
コメント