« 2020~2021年末年始実家de散歩 | トップページ | 久しぶりにシメが登場 »

2021年1月 5日 (火)

2020年散歩記録

 毎年、恒例の散歩記録ですが、個人的な記録のための記事です。令和2(2020)年の散歩の記録です。歩数は毎日、また、散歩などに出かけた日は歩いた距離を記録しています。歩数は基本的には、Nintendo Ds Liteの生活リズム計で記録しています。もう10数年になります。一昨年2月からは、スマホのアプリでも記録していますが、同じ計測器を使い続けた方がよいと考え、生活リズム計の記録を残しています。歩数は、毎日の記録があります。一方、歩いたルートは、インターネットの「キョリ測」というサイトを利用して、測定しています。雨が降ったり、所要があったりした日を除いて、毎日歩いた距離の記録があります。去年1年間で、歩いた距離の記録があったのは336日。

2020walk1   こちらのグラフは、月ごとに毎日の平均散歩距離を示したものです。平均の範囲は、5.2(SD=1.0)㎞(7月)~6.4(SD=1.4)㎞(3月)となっていました。雨が降っている時は出かけません。昨年は、新型コロナウィルス感染症の蔓延により、JRさわやかウォーキングも、近鉄ハイキングも2月下旬から10月まで中止。11月に入って、再開されたものの、近鉄ハイキングは、常設コースを歩くようなスタイルのみ。JRさわやかウォーキングには、11月8日に「蟹江町を散策。寺社・史跡巡り」企画に参加したのみ。年間トータルでの毎日の平均散歩距離は、6.0㎞でした。昨年(2019年)も6.0㎞、2018年は5.9㎞、2017年は5.0㎞でした。JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキングはほとんどなかったのですが、昨年並みの距離を毎日歩いていました。なお、各グラフとも平均値を折れ線グラフで示し、上下に付いている「ヒゲ」は、平均±1SDの範囲を示しています。

2020walk3

 次のグラフは、月ごとの合計散歩距離となっています。当然のことながら、最初のグラフとはほぼ似た傾向になります。その2020walk5 範囲は、119.8㎞(7月)~187.3㎞(1月)でした。7月の歩いた日数は23日でした。1月は30日歩きましたし、この頃はまだJRさわやかウォーキングも、近鉄ハイキングも開催されていました。年間総散歩距離は、1,971.6㎞でした。2019年が1,762.1㎞でしたから、それよりも200km以上延びています。桑名駅を起点に直線で行くと、台湾中部まで行ける距離です。ちなみに2018年の年間トータルは1,648.3㎞、2017年のそれは1,355.6㎞でした。余り意識してはいませんでしたが、だんだんとたくさん歩くようになっています。

2020walk2  さて、こちらは、月ごとに毎日の平均歩数をグラフにしたものです。平均の範囲は、7274.0歩(SD=3169.5)(7月)~10632.0(SD=3433.0)(1月)でした。1年を通じての日々の平均歩数が9,478.4歩でしたから、7月はかなり少なくなっていました。いずれの月もSDがかなり大きいので、日によって歩数の差が大きいといえます。

2020walk4  最後のグラフには、月ごとの合計歩数を示しました。225,494歩(7月)~329,593歩(1月)という範囲に散らばっています。去年1年の総歩数は、3,431,445歩でした。2019年は3,369,625歩、2018年は3,199,573歩でしたので、これも増加傾向にあります。

 以上から、令和2(2020)年は、平均して毎日、6.0㎞、9478.4歩ほどを歩いていたことになります。年間336日、歩いています。距離の長短、歩数の多寡などはともかく、新型コロナウィルス感染症が蔓延し、JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキングもほとんどが中止となった中では、それなりにしっかり歩いたといえると思います(自画自賛あるいは自己満足の世界ですから、ご容赦ください)。今年、新型コロナウィルス感染症の収束が見通せませんが、日々の散歩&バードウォッチングを続け、引き続きしっかり歩くことにします。

| |

« 2020~2021年末年始実家de散歩 | トップページ | 久しぶりにシメが登場 »

心と体」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2020~2021年末年始実家de散歩 | トップページ | 久しぶりにシメが登場 »