結局、蟄居&居職
曇天で、寒い1日でした。昼過ぎまでは雨か、雪という予報でした。雨雲レーダーを見ても、ずっと雨雲がかかり続けていました。実際には、雨はほとんど降らなかったのですが、こういうときに散歩に出ると、途中で降られることが多いので、午前中の散歩は断念。それにしても、寒い日だと思ったら、最低気温が1.6℃、最高気温は4.3℃と、余り変化がありませんでした。日照時間も、アメダスのデータではこれまでのところ、わずかに2分! 道理で寒いわけです。室温は、20℃ほどあるのですが……。
16時を過ぎて、太陽も出て来たものの、この時間は、非常勤の遠隔授業第12回の資料、音声ファイルをアップロードする必要がありましたので、結局、終日、蟄居&居職生活。午前中から午後にかけては、昨年の市民大学郷土史学科の講義の復習をしつつ、講義録をつくっていました。せっかく話を聞いたのに、そのままでは中身が忘却の彼方に行ってしまいます。講義のレジメ、資料、年表、メモをもとに、自分でも資料を調べ、文章化するという作業をします。第4回までは終えていたのですが、残りの第5~7回の分が、途中になっていたのです。今日は、第5回の分(本能寺の変 余波)をなんとか終了。そうそう、昨日の記事に書いた、博物館で見てきた「寫眞館・笛橋堂(てっきょうどう) レンズ越しの桑名」展の「笛橋堂」のあった場所についても調べ、付記する作業もしました。「魚之棚」は、現在の南魚町。笛川という小川があり、石の橋がかかっていたというのですが、それらは今はないと思います。
さて、明日は晴れて、気温も9℃くらいになるといいますから、午前中はいつも通り、散歩に出ないといけません。散歩依存症ですから、歩かないとどうも調子が出ないのです(苦笑)。まぁ、一度に2日分、歩くというほど重症ではありませんが……。
| 固定リンク | 0
« カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】 | トップページ | ユリカモメ・オン・アイス »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント