« 九華公園のセキセイインコのヒナ登場、住吉入江ではホシハジロの「上陸」 | トップページ | よいお年をお迎えください »

2020年12月29日 (火)

セキセイインコのヒナは2羽か……たぶん散歩納め

Img_8893c_20201229144301  明日からは、寒波襲来だそうです。今朝は、3.1℃でしたが、昼は12℃を超えました。予定通り、7時半から散歩をスタート。いつも通り、住吉神社、中橋、九華公園、貝塚公園、内堀公園、外堀、紺屋町、吉津屋町、寺町商店街と歩いて、6.3㎞。風は弱く、まあままの散歩日和でした。諸戸氏庭園から桑名七里の渡し公園あたりでは、ヒヨドリがほとんどおらず、静か。スズメ、目白、ハクセキレイなどがすこしいただけ。

Img_8377c_20201229144401  住吉入江には、住吉キンクロウズ&ホシハジロウ(と勝手に命名)。いずれも、住吉水門の内側にある桟橋のImg_8384c_20201229144401 あたりに。キンクロハジロは、オス3羽、メス2羽。ホシハジロはオスが1羽。一緒に行動しています。

Img_8385c_20201229144401  住吉水門の外の揖斐川には、コガモが3羽。他にキンクロハジロの姿も2羽ほど。今日は、散歩やランニングをする人の姿がけっこうありました。今日は、カモメやカンムリカイツブリはいません。三の丸公園ではヒヨドリ。柿安コミュニティパークには、ツグミ、スズメ、ドバトなど。堀には、キンクロハジロが1羽のみ。

Img_8430c_20201229144401  柿安さんは、8時開店のようですが、その前から駐車場は満車。入り口には並ぶ人がたくさImg_8433c ん。それを横目で見て、中橋へ。ゴイサギ&ホシゴイのチェック。肉眼では気づかなかったのですが、左の写真にあるようにホシゴイ3羽の他、ゴイサギも2羽がいました(写真の範囲外)。

Img_8471c_20201229144401Img_8483c_20201229144401  九華公園には8時過ぎに到着。ここもヒヨドリはやや少ない感じ。相撲場近くで、ツグミ。ハクセキレイもいましたし、カルガモは今日は3羽。この3羽は、お馴染みさんになりつつあります(1羽は以前からいたカルガモさんと思います)。

Img_8505c_20201229144401  管理事務所近くでヤマガラ。日陰&曇りがちで、暗い写真で残念ですが、ヘアスタイル(?)がおもしろい。管理事務所では、管理人Kさんが、大掃除の最中。邪魔をしてはいけないと思い、声をかけず。

Img_8534c_20201229144401  奥平屋敷跡では、シロハラらしき鳥を一瞬見たものの、すぐどこかへ行ってしまい、確認できず。代わりImg_8543c に、まずは、ビンズイ。なかなかクリアな写真が撮れません。そして、ジョウビタキのオス。こちらはサービス満点。すぐ近くでポーズを取ってくれたのです。

Img_8567c  セキセイインコのヒナは、今日も顔出ししてくれました。たぶん、左右のImg_8657c_20201229144301 写真のヒナは別個体。色・模様が若干違います。巣立ちが待たれます。

Img_8683c_20201229144301  カモは、今日は、56羽。メンバーはいつImg_8694c_20201229144301 も通り。ホシハジロのオス1羽、ハシビロガモのオスが6羽、メスが4羽、ヒドリガモのペアが2羽。

Img_8843c_20201229144301  ユリカモメ、今日は、5羽のみ。今年は、例年になく少ないのです。いつもなら、もう100羽以上が現れる頃なのですが……。餌をやる人が、少ない気がします。たぶんそのためと思います。

Img_8785c  鎮国守国神社の境内でヤマガラとシジュウカラの混群。ヤマガラはすぐ目の前に来たのですが、ピンぼけばかり(苦笑)。なImg_8809c_20201229144301 かなかうまくは行かないものです。

Img_8851c_20201229144301  貝塚公園ではヒヨドリとメジロ。シロハラを探し回ったものの、今日は見つけられず。内堀公園では、ヒヨドリ、カワラヒワ、スズメ。ジョウビタキ、最近出て来ません。吉津屋町でジョウビタキのオスに遭遇。ラッキー。

Img_8869c_20201229144301  拙宅前の住吉入江まで帰ってきたら、住吉ポンプ場近くに小さな鳥影。単眼鏡で見たら、カイツブリでした。昨日に引き続いての登場。居着くかどうかは、難しいところと思います。

Img_8827c_20201229144301  ところで、先日、気づいたのですが、九華公園の九華橋のImg_8829c_20201229144301 東北にある松の木からイロハモミジ(と思います)が、生えてきています。モミジの種は、翼果で飛ぶのですが、たまたまここにうまく落ちたということでしょうか。珍しい気がします。ここは、ちょっと小高くなったところで、城絵図を見ると、櫓の跡と思われます。

Img_8709c_20201229161201  今年も、残すところ、今日を含めてあと3日。新型コロナウィルスで大変な年でした。ほぼ隠居生活ですから、大幅に自粛した訳ではありませんが、それでもメリハリに欠け、時間が何となく、しかし、あっという間に過ぎた感じでした。コロナの収束は、なかなか見通せないと思います。来年はどんな年になるのでしょう。たぶん、今日が今年の散歩納め。

| |

« 九華公園のセキセイインコのヒナ登場、住吉入江ではホシハジロの「上陸」 | トップページ | よいお年をお迎えください »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

おユキさん、あけましておめでとうございます。

初日の出のような写真は、住吉神社で撮りました。
元旦も、鳥居の間から初日の出が登ったはずです(微笑)。

30日から今日・2日まで実家に行っていました。
去年までは、義母に来てもらっていたのですが、今年は来て欲しいということで、このようになりました。
田舎で、Wi-Fiもない日々でした(笑)。

階段がたくさんある神社は、辰水神社で、ジャンボ干支が飾られるところです。
今年も見てきましたので、またいずれ載せます。

松の木からモミジは、さすがに珍しい気がしました。
モミジの種は、翼果といって、このブログにも載せたことがありますが、ヘリコプターのように飛ぶそうです(飛ぶところはまだ見ていません)。
それがたまたまここに降りたと思うと、奇跡のような気がします。

新年を迎え、コロナの収束が見通せないどころか、1都3県の知事が緊急事態宣言を求めるという事態になり、先行き不透明ですが、今年もよろしくお願いします。

投稿: mamekichi | 2021年1月 2日 (土) 21時29分

mamekichi先生、こんにちは。

今日30日の記事では、既に初日の出のようなお写真。
ひらいさんへのコメントを拝見して、今年はご実家で年末年始をお迎えになると知りました。
あちらの景色は、また違う趣があって、良いのですよね。
それに、ものすごくハードな階段を上ってお参りする神社があったように思います。

名古屋とあまり変わらない天気と思いますが、大晦日・元旦には、積雪の予報。
お気をつけて行ってくださいませ。

そうそう、松の木からモミジ。
面白いですねぇ。
桜の幹から桜の枝が生えて、似たような感じになっているものはよく見ますが(以前、盆栽みたいと言ったものです)、松からモミジは初めてです。

本年は、いつもにも増して、厄介事を持ちかけてしまったように思います。
申し訳なさと、感謝の気持ちでいっぱいです。

少しは成長するつもりですので、来年も、懲りずによろしくお願いいたします。

投稿: おユキ | 2020年12月30日 (水) 12時54分

ひらいさん、こんばんは。

私も、特に最近は人が多いところには行きませんので、どこがどう混雑しているか、事情が分かりません(苦笑)。
昨日は、NTNシティホールの前が混雑していました。
たぶん、アピタが賑わっていたのでしょう。

九華公園、今日は静かでした。
鳥の出具合も微妙でした。

インコの雛は、そろそろ巣立つと思いますが、大きな鳥小屋で寒さが大丈夫か気になります。

ユリカモメ、先日の記事にも書きましたが、カモメと同じなら、エサがゲットできそうなところに出没するようですから、餌やりがないと来ないのかも知れません。

例年、年末年始は家内の母にこちらに来てもらっていたのですが、今年は実家に出向きます。
それ故、散歩納め。
とはいえ、向こうで歩くつもりですが、九華公園コースほど野鳥はいません。

今年、いろいろとありがとうございました。
来年も引き続き、よろしくお願いします。

投稿: mamekichi | 2020年12月29日 (火) 18時52分

mamekichiさん、こんばんは!

年末でどこも混雑しているようですね、自分は最近通販を活用しているので、どこかに買い物と言うのを殆どしていないので、店の混雑はN里くらいしか知らなかったりします。(笑)
今日の九華公園はちょっと静かだったようですね、鳥たちも年末で忙しいのでしょうか、インコのヒナも楽しみですね、ユリカモメは先日海岸近くにも行って来ましたが、全く居なかったです、どこか違う所に集まっているのかもしれませんね。
今日が散歩納めですか、色々な情報をありがとうございました、自分は年末年始も無休で散歩する予定です、本日は伊坂ダムに行って来ましたが、思った程野鳥がおらず残念でした。

投稿: ひらい | 2020年12月29日 (火) 18時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 九華公園のセキセイインコのヒナ登場、住吉入江ではホシハジロの「上陸」 | トップページ | よいお年をお迎えください »