20201221木星・土星大接近
12月上旬から下旬ごろ、夕方から宵の南西の低空で、木星と土星が大接近して見え、最接近は12月21日ごろということで(こちら)、物見高い私としては見逃せません(微笑)。約0.1度まで近づくそうです。これほど大接近するのは、次回は、2080年だそうですから、私にとって次はありませんし(苦笑)。例によって、超望遠コンデジCanon Powershot Sx60HSの夜景モードで、安易に撮影。今日の17時30分。ほぼ西の空。いずれもトリミングはしていません。左の写真は、f/5.6、SS1/4秒、SSISO3200、焦点距離は115mm(カメラの撮影データの数値)。右上が土星、左下が木星です。
こちらは、我が家から見てどのあたりに見えたかという写真。こちらは、f/4.5、SS1/10秒、ISO3200、焦点距離8mm(カメラの撮影データの数値)。愚息などは、肉眼(コンタクトレンズ使用)で2つ見えるというのですが、老眼、近眼、乱視の私には1つにしか見えませんでした。しかし、一応、見られ、写真も撮れましたので満足。
【付記(12/21)】 その後、近視&乱視のメガネをかけて見たら、くっきりとは行きませんでしたが、2つの星が見えました(微笑)。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
「趣味」カテゴリの記事
- 4日連続でカワセミ、シロハラに3メートルまで接近(2021.02.13)
- 20201221木星・土星大接近(2020.12.21)
- 金星と月の大接近(2020.12.13)
- カンムリカイツブリにイソヒヨドリのオス、ミサゴも目撃……午後は郷土史講座(2020.11.16)
- 九華公園にカモ76羽!!……午後は研究会でZoom初体験(微笑)(2020.11.01)
コメント