某池公園、ミコアイサはいなかったものの、チョウゲンボウ、ミサゴと猛禽を見られました……久しぶりにプチ遠征
今朝は4.3℃と冷えましたが、日中の予想最高気温は15℃。風も弱く、天気は良さそうでしたので、ずいぶん久しぶりにプチ遠征としました。長良川河口堰と、ちょっとだけ県境を越えてM池公園へ。7時半過ぎに出発、帰り道、三洋堂書店に寄って11時半頃帰宅。歩いたのは、合計で約5㎞。冒頭の写真は、長良川河口堰管理橋から見た北の空。伊勢大橋、多度山が見えています。
河口堰に着いたのは、7時50分頃。こんなに早くから来ることはありませんでした。堰の東側(長良川左岸)
にはカワウが少しいたものの、サギは皆無。少し西に行くと、カモの大群。下流側には、キンクロハジロとホシハジロがたぶん170~180羽くらい(150羽あまりはカウントしたものの、逆光で見えず。それ故、推定)。上流側にはキンクロハジロが90羽あまり。西側へ行く途中、管理橋では、ハクセキレイや、イソヒヨドリのオスに遭遇。
河口堰の西側には、上流側、下流側とも、アオサギ、ダイサギ、コサギなど多数。左の写真は、上流側の閘門へのアプローチの ところ。ダイサギ3羽にコサギ1羽。右の写真のアオサギは、上流側の魚道脇にて。
堰の西側から親水広場に降りるところ刃、けっこう賑やか。ウグイスの地鳴きもあちこちで聞
こえました。左の写真は、オオジュリンのオス(冬羽)と思います。これ多数。シジュウカラもたくさんいました。
親水広場でもイソヒヨドリのオス。管理橋で見たのと同
一個体かも知れませんが、不明。伊勢大橋の工事がが進んでいますので、親水広場の北側エリアには立ち入れません。
親水広場の東側、長良川沿いでは、イソシギ。このあたりでもハクセキレ
イを何羽も見ました。アユの孵化試験を行う水路には、その他、セグロセキレイも1羽いました。
親水広場から再び、管理橋に向かうとき、またいろいろ出て来てくれました。実は、この
時、釣りに来た方とあれこれ話をしていたのです。まずは、モズ。続いて、ホオジロのオス。
さらに、ジョウビタキのメスもやって来ました。モズ、ホオジロ、ジョウビタキは、同じ木に出て来たのです。釣りに来た方、話し好きであれこれ話しをされ、「参ったなぁ」と思っていたのですが、むしろラッキーだったかも知れません。
往きにもたくさん見たのですが、カンムリカイツブリも、上流側・下流側をあわせて20数羽います。釣り人としゃべっていたこともあって、河口堰には9時35分頃まで滞在(苦笑)。
続いて、M池公園。ここには、毎年、ミコアイサが来ますので、そろそろ登場するかと期待してきました。
結論から書くと、今日はミコアイサはいません(来ていないのかも知れません)。M池公園と言えば、カイツブリ。今日もあちこちで元気な姿を見られました。
コガモ。今日見たカモの中では多いと思ったのですが、カモの数はかなり
少なめでした。池の周囲、草がかなり生えていて、いつもなら、コガモ、ハシビロガモ、オオバンが上陸しているところも、上がれない状態でした。これが関係するのかどうかは、よく分かりません。他には、ハシビロガモや、ヒドリガモの姿も見られました。
オオバンもそれなりにいましたし、ここでもカンムリカイツブリがけっこうたくさんいました。今日は、デジイチ(EOS
kiss x-5)と、超望遠コンデジ(Canon Powershot Sx60HS)の2台を持っていったのですが、デジイチの調子がイマイチ。最近、余り使っていなかったせいもあるかも知れませんし。もうじき丸9年になることも関係するかも。今日の写真も、超望遠コンデジによるものが大半。
M池公園の北側エリアを歩いていたら、上空にミサゴ。ゆっくり飛んでいて、旋回もしていたのですが、降
りてくることはありませんでした。西側エリアでは、チョウゲンボウ。M池公園周辺でときどき見かけます。ミコアイサはいませんでしたが、猛禽類2種類を見られ、まぁよし(微笑)。
という次第で、久しぶりにプチ遠征で、けっこう満足。午後からは、第9回遠隔授業の課題の評価作業と、昨日書いたQ&Aのチェック。いずれも無事に終了。これで、今週は休講ですから一息つけます。明日は、市民大学郷土史学科の最終回。今年も「修了証書」がいただけます。授業は休講ですから、勝手にハイキングに行きたいところ。人がいない街道歩きでもしてきたいと思っていますが、どうでしょう? 写真は、M池公園で。カイツブリが浮巣をつくる発泡スチロールに乗ったカルガモ。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント
pnさん、おはようございます。
やはり、pnさんでしたか。
ひょっとしたらという気がしたのですが、失礼しました。
カモは少なかったですね。
ハヤブサも板とは、残念です。
投稿: mamekichi | 2020年12月 7日 (月) 04時14分
mamekichiさん、こんばんは。
実は私も今日M池公園にお邪魔しました。
恐らくすれ違っています…よね。
マスクなしでしたので会釈だけで失礼いたしました。
気温が下がってこないせいかカモが増えませんね。
猛禽、私はハヤブサとミサゴを確認しました。
カンムリカイツブリは近くで見られました。
投稿: pn | 2020年12月 6日 (日) 23時09分