« ゴイサギ/ホシゴイの群と、カワウの大漁シーン | トップページ | 20201221木星・土星大接近 »

2020年12月21日 (月)

イソヒヨドリの若いオス……七里の渡し跡にてママチャリで京都→東京の若者に遭遇

 最低気温は1.4℃で、風も弱かったもののImg_6045c_20201221163101 、冷え込んだという感じがする朝でした。今日もまだ、7時半過ぎから散歩。いつまで続くか、自分でも楽しみです(苦笑)。いつも通り、住吉神社、中橋、九華公園、貝塚公園、内堀公園、新築公園、常盤町、老松公園、寺町と6.4㎞。

Img_6065c_20201221163101  住吉入江には、今日は、住吉キンクロウズの姿。オス2羽に、メス1羽。ホシハジロのオスは見当たりませんでしImg_6051c_20201221163101 た。住吉水門の外にはオオバンが2羽。

Img_6076c_20201221163101  揖斐川には、久しぶりにあちこちにカンムリカイツブリ。計4羽。波が荒かったり、漁船がでていたりすると、姿は見られません。

Img_6071c_20201221163101  七里の渡し跡で、ママチャリに乗った若い男性が登場。胸と背中に手書きのボードを下げていImg_6074c_20201221163101 ます。「『餃子の王将』だけで ママチャリ 京都→東京」と書かれていました。

Img_6105c_20201221163101  三の丸公園と柿安コミュニティパークの間、三の丸水門の奥のところで、イソヒヨドリのオス。若そうな感じ。イソヒヨドリを見たのも、久しぶり。

Img_6122c_20201221163101  柿安コミュニティパークでは、ツグミ。全部で10羽ほど。スズメの集団の周りでエサ探し中。ここで、地上に降りているのを見るようになったということ。

Img_6127c  九華公園に行く前に中橋で、ゴイサギ、ホシゴイをチェックしようとしたら、橋の脇の石垣のところにジョウビタキのオスがいました。ラッキー(微笑)。

Img_6139c_20201221163101  ゴイサギ&ホシゴイ、まずは橋のところから確認。木には両者あわせて6羽がいるのが見えます。Img_6160c_20201221164801 さらに、堀の対岸、西側のお宅の屋根にホシゴイが3羽。このあと、北側に回って、柿安さんの駐車場から覗いてみたところ、6羽ほどが木の中にいるのが見えました。10数羽が集まっていると思われます。

Img_6145c_20201221163201  左の写真は、木の中でお休み中のゴイサギ。右は、対岸のお宅の屋根にいたホシゴイ。昨Img_6168c_20201221163201日、今日と連続してゴイサギ&ホシゴイを確認できたという次第。このまま来年の春まで居着いて欲しいと思っています。

Img_6182c Img_6187c_20201221163201  九華公園、まずは、カモ。今日は、合計48羽(カウント漏れがあるかも)。少ない。ホシハジロのオスが1羽、ヒドリガモは1ペア、ハシビロガモは7羽。ユリカモメは、いません。寒くなって、餌をやる人を見なくなりました。そのせいでしょう。

Img_6217c_20201221163201  奥平屋敷跡にはヒヨドリ、ハクセキレイ、ドバトくらいしかおらず。二の丸跡でヤマガラとシジュウカラ。日が陰ったり、木Img_6246c_20201221163201 陰に入ったりで、なかなかうまく撮れません。

Img_6303c_20201221163201  本丸跡、神戸櫓跡近くでジョウビタキのオスが登場。この時、実はもう1羽、オスのジョウビタキが近くにやって来ましたが、そちらはピンぼけ(苦笑)。両方とも、相手を認識していたと思うのですが、トラブったりはしませんでした。先日、柿安コミュニティパークでメスのジョウビタキが2羽、近くに現れたときもトラブルにはなりませんでした。縄張り意識が強いので、トラブルになると思ったのですがねぇ……。今日の九華公園では、これくらい。シロハラ、シメ、ビンズイが来て欲しいのですが、チラッと見ただけ。

Img_6314c_20201221163201  貝塚公園ではヒヨドリ、カワラヒワ、メジロ、シジュウカラ。ツグミ、シロハラはいません。珍鳥も来ません(苦笑)。内堀公園では、カワラヒワのみ。新築公園ではスズメ。老松公園は何もおらず。寒くなって、冬の鳥が増えると思っていたのですが、今のところ、そういうことはなさそう。

Img_6321c_20201221163201  桑名別院本統寺では、今日から3日間、報恩講が勤められます。日程縮小、おときはなしなど、コロナ対策のもとで行われるようです。熱心な信徒ではありませんが、一応、我が家は真宗大谷派ですので、お参りしてきImg_6329jpgc ました。高田本山専修寺のお七夜(報恩講)が新年にあるので、行きたいと思うのですが、コロナが気になります。ついでに、寺町商店街を通過。大売り出しの登りが立ち並んでいましたが、今日は定休日。一部の商店のみが営業。

Img_6347c_20201221163201  午後からは、遠隔授業第10回のQ&A書き。ネット社会の人間関係の話をしたのですが、学生たちには身近で、関心が高かったようです。匿名性、炎上などなど。課題は、対面による対人コミュニケーションとネットコミュニティの共存をいかに図るか、400字でまとめるというもので、これは難しかったようです。課題チェックはまた明日の課題(微笑)。

| |

« ゴイサギ/ホシゴイの群と、カワウの大漁シーン | トップページ | 20201221木星・土星大接近 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

大学」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

寺院」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゴイサギ/ホシゴイの群と、カワウの大漁シーン | トップページ | 20201221木星・土星大接近 »