« 鎮国守国神社に門松……鳥は少なし、午後はオンライン研修会、オマケは「カモメは学校の昼休みを狙って食べ物を盗みに来る」という話 | トップページ | セキセイインコのヒナは2羽か……たぶん散歩納め »

2020年12月28日 (月)

九華公園のセキセイインコのヒナ登場、住吉入江ではホシハジロの「上陸」

Img_8360c_20201228154001  夜中から朝9時頃にかけて雨でした。雨が止むのを待って、10時から散歩。途中からはよく晴れてきましたし、暖かくなりました。12.8℃になったようです。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、新築公園、常盤町、老松公園、御坊さん(桑名別院本統寺)、寺町商店街と5.9㎞。寺町商店街では、今年最後の三八市。あのみたらし団子屋さんがいないか見たのですが、不在。スペースは空いていたので、早々に売り切れたのかも。残念。

Img_8259c_20201228154001  野鳥の話しではありませんが、今日はこの話しから。九華公園の奥平屋敷跡にある鳥小屋のセキセイインコ、ヒナが孵ったと書いたことがありました。今日、ようやくその姿を確認できました。鳥小屋は、南側に向いているのですが、この巣箱、あいにくと北向に設置してあり、出入り口が直接は見えないのです。東側から見たら、ヒナが顔を覗かせていたのです。

Img_8184c_20201228153901  さて、話を戻して、住吉入江。カイツブリが1羽やって来ていました。年に何回か、やって来ます。住吉入江では、繁殖は困難(水草などはありませんので、ここでは巣が作れないのです)。たまには姿をいせて欲しいもの。

Img_8190c_20201228154001  住吉水門の内側には、仮設桟橋があります。今日は、そこに住吉キンクロウズが3羽と、ホシImg_8204c ハジロのオスが1羽。見ていたら、ホシハジロが珍しい行動をとりました。桟橋に付属している梯子(?)に「上陸」しました。何年か前、キンクロハジロが入江の階段などに上陸したのを「発見」して、騒いでいた記憶がありますが、ホシハジロの上陸は初めて見たように思います。

Img_8212c_20201228154001  揖斐川には、カンムリカイツブリがあちこちに。計5羽。他の水鳥は見当たらず。揖斐長良川の中洲の「アオサギの集合場所」にも誰もいません。

Img_8223c  七里の渡し跡のところでジョウビタキのメスに遭遇。三の丸公園側に行ったり、対岸の民家に行ったりと忙Img_8234cしい。なかなか写真を撮らせてくれません。三の丸公園ではヒヨドリ。柿安コミュニティパークには、ツグミ、ムクドリ、スズメ。

Img_8248c_20201228154001  そのコミュニティパーク西の堀には、キンクロハジロが5羽いたほか、今日も、コガモが3羽。

Img_8252c_20201228154001  九華公園には、10時半到着。さすがにこの時間からは、小型野鳥はほとんImg_8255c_20201228154001 どいません。ヒヨドリ、ツグミ、カワラヒワなどがいたくらいで、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロその他は見かけません。カモは、合計60羽。ホシハジロのオス1羽、ハシビロガモのオス6羽、メス1羽、ヒドリガモのオス2羽、メス1羽とキンクロハジロ。

Img_8287c  ユリカモメは、2羽だけ。この写真を撮ったらすぐに堀の上空を一周したのち、東に飛び去りました。エサをくれる人がいるか、偵察に来ていたような気がします。今日は、時間が遅い上、雨上がりということもあって、散歩友達にもほとんど会いません。公園東に住むNさんに出会ったのみ。このあと、貝塚公園でシロハラに遭遇したものの、樹上に逃げられました。そっと追いかけたものの、撮れた写真は真っ黒(爆)。他の公園では、ヒヨドリやスズメしかいません。

Img_8310c  今日は、バードウォッチングの成果は上がりませんでした。明日は、朝から天気が良さそうですから、今日のリベンジをはからねば。朝7時半スタートが目標(微笑)。残されたdutyは、仏壇磨き。それは帰宅後にでも。

 

| |

« 鎮国守国神社に門松……鳥は少なし、午後はオンライン研修会、オマケは「カモメは学校の昼休みを狙って食べ物を盗みに来る」という話 | トップページ | セキセイインコのヒナは2羽か……たぶん散歩納め »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鎮国守国神社に門松……鳥は少なし、午後はオンライン研修会、オマケは「カモメは学校の昼休みを狙って食べ物を盗みに来る」という話 | トップページ | セキセイインコのヒナは2羽か……たぶん散歩納め »