« オスのジョウビタキ・デー……Wi-Fiルータを新調し、超スピードアップ | トップページ | 金星と月の大接近 »

2020年12月13日 (日)

ミコアイサ、オカヨシガモ、カワセミ、エナガ、イカルなどなど……プチ遠征を堪能しましたが、クリスマストレイン撮影には失敗(苦笑)

Img_3122c_20201213164801  寒くなってきました。今日の最高気温は、12.6℃。明日は10℃、明後日は8℃で雨、雪の予報。今まで暖かかったので、一気に冬になる感じ。体調管理に気をつけないといけません。という中、今日は、プチ遠征。週末になるとプチ遠征をしていますが、平日は私のクルマを娘が通勤に使うようになったため(苦笑)。まずは、こちらの某池公園であります。8時半到着、小1時間滞在。

Img_3230c_20201213164901  目的はこちら。ミコアイサ、通称パンダガモです。上池の方にいました。オスが2羽、メスが5羽。しかし、いImg_3185c_20201213164801 かにも遠い。120m以上の距離があったと思います。超望遠コンデジで65倍ズーム、さらにトリミングをしていますから、画像はイマイチ。今日は、そんな写真ばかりです。

Img_3212c_20201213164901  オカヨシガモ。けっこうたくさんいました。さらに、右の写真で、向かってImg_3258c_20201213164901 右に写っているのは、オナガガモのオスと思います。メスもいたとは思うですが、はっきりとは分からず。

Img_3338c_20201213165001  さらに遠くから、マガモ。オス1羽にメス2羽(写真にはメスは1羽しか写っていませんが)が泳いできました。このほか、上池には、カルガモ、ホシハジロ、オオバン、ハシビロガモなどがいました。

Img_3329c_20201213164901  もう1羽、何だろう? と思うカモ? この写真の向かって左に写っている水鳥。もちろん、肉眼でも、単眼鏡でも気づかず。動いている水鳥をテキトーに写真を撮ったら写っていたというわけ。オオバンではなさそうですが、カモ?? 不鮮明な写真ですし、分かりません。

Img_3359c_20201213165001  下池。昨シーズンまでと同様、水があまりありません。下池に行く頃には、雲が広がってきて、風も出て寒い! それでもせImg_3379c_20201213165001 っかく来たからと、池の周りを一周することに。こちらに、ミコアイサは移動してきていましたが、やはり遠い(苦笑)。池の中央にある噴水か何かの施設にアオサギ、ダイサギ、カワウ。

Img_3439c_20201213165001  アオサギは、このほかにも2羽。競馬場の周囲を歩き始めたら、飛び立って逃げたのですImg_3482c が、1羽はまた戻って来ました。また、下池の北東側では、カイツブリが7羽ほど(右の写真)。

Img_3414c_20201213165001  遠くて、写真もイマイチなのですが、こちらも。場所からして、カワアイサのメスかと思いますが、どうでしょう。首の境界線ははっきりしていますが、その下は白くはありません。

Img_3514c_20201213165001  もう1羽。手前はホシハジロのメスですが、その向こうにいるのは、普通のカイツブリ? 普通のカイツブリとは色合いが違うような、しかし、アカエリカイツブリほどは大きくなさそうな? ウ~ン。

Img_3552c_20201213183301  帰り際、虹が出ているのに気づきました。

Img_3562c_20201213165001  疑問を多々残しつつ、続いて、こちらの県営公園に移動。今年の2月13日以来。ここも池が2つあります。上池を覗きつつ、下池の周囲を一周。

Img_3604c  上池には、アオサギさんや、ダイサギさんもいましたが、マガモがたくさん見えました。さらにもっと多かったのは、ヒドリImg_3608c_20201213165001 ガモ。とても数えられないくらい。

Img_3811c  少し歩いたあたりにたくさんの小型野鳥が登場。順不同ですが、まずはカワセミ。5mほどImg_3721c_20201213165001 先に登場。ダイビングもしたのですが、さすがに超望遠コンデジでは撮れません。気づかれなかったので、まぁまぁのショット。この近くで、イカルも1羽。

Img_3769c_20201213165001  最近、九華公園あたりでは見られなくなっていたのですが、エナガも多数。やっぱりエナガImg_3823c_20201213165101 はカワイイ。

Img_3695c_20201213165001  ヤマガラや、シジュウカラ、メジロが入り交じった混群も。私がいたあたりをあちこち移動Img_3658c_20201213165001 して、かなり楽しませてくれました。ただ、残念だったのは、余りにも近くを動き回ってくれたのと、曇天で色が出なかったこと。

Img_3623c_20201213165001  ツグミは、前回来たときは多数見かけたものの、今日はさほどでもありませんでした。九華公園の方が多いくらいの印象。

Img_3936c_20201213165101  下池の方を一周して来たところで、ジョウビタキのオス。しばらく同じあImg_3928c_20201213184301 たりに止まっていました。見ていると、嘴を開けて、何かを吐き出したようでした。

Img_3959c_20201213165101  もう一度、上池を覗いてみました。マガImg_3967c_20201213165101 モ。バッサバッサも見られ、満足(微笑)。

Img_3995c_20201213165101  遠くのImg_4009c_20201213165101 方には、ハシビロガモも数羽。ヒドリガモが一斉に飛び立って移動するシーンも見られ、今日は、2つの公園で、バードウォッチングを堪能できた感じ。

Img_4027c  帰りに三岐鉄道北勢線東員駅の北を走っていたら、クリスマスラッピングの電車を発見。「Merry Christmask(メリークリスマスク)」のデザインもあります。「今から東員駅に回ると、写真が撮れるかも知れない」と思って、東員駅へ。駐車場に入れて、駅に止まったところを撮ろうと思ったら、踏切で通せんぼ。クリスマストレインは西桑名方面に向けて発車するところ。踏切の目の前で止まりましたので、車内から撮ろうと思ったものの、失敗(苦笑)。ピンぼけ。遮断機のポールにピントが合ってしまっていました。自戒を込めて、失敗写真を載せておきます。12月27日まで運行するということですから、まだ撮影チャンスはあります。

Img_3903c  ということで、クリスマストレインの撮影には失敗し、鳥の写真もよいものは少なかったものの、プチ遠征は、堪能してきました。今週は、年内最後の遠隔授業(第10回)。12月23日は、月曜の授業に振り替えなのです。東海道歩きや、津島神社参拝など行きたいところがありますし、伊勢神宮の神宮暦をゲットしたいなど考えていることはいくつかあるのですが、火曜日~水曜日は、雨/雪の予報。

| |

« オスのジョウビタキ・デー……Wi-Fiルータを新調し、超スピードアップ | トップページ | 金星と月の大接近 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ひらいさん、おはようございます。

ミコアイサが気になってR池まで行ってきました。
しかし、昨日は風も出てきて、雲も掛かり、寒かったです(苦笑)。

池が広いので、撮影には不向きですが、けっこういろいろといて楽しめました。

寒くなりますから、そろそろM池にもミコアイサが来るかも知れません。

HC公園では、下池の周りを歩いただけでしたが、マガモも見られ、小型野鳥にも恵まれ、こちらも堪能しました。
上池の回りも、一度回ってみたいと思っています。

ところで、三岐鉄道、イベントが多いですね。
今年、員弁街道歩きで利用しますが、土曜日など空いていますから、何かをしないとお客さんを呼べないということかも知れません。

投稿: mamekichi | 2020年12月14日 (月) 06時52分

mamekichiさん、おはようございます!

R池、ミコさん到着ですね、池が広いので撮影は難しい所ですが、カモ達にとっては広いので安心出来るのでしょうね、自分も近々確認してみたいと思っています。M池のミコさんも、そろそろ来てる頃でしょうか、楽しみです。
HC公園は小型野鳥も多いようですね、エナガもイカルも数年確認出来てないので、羨ましいです。
三岐鉄道、季節のイベントをしっかり開催していますね、乗客増加に少しでも効果が有る事をやって行かないと厳しいのかもしれませんね。

投稿: ひらい | 2020年12月14日 (月) 06時22分

pnさん、おはようございます。
いつもありがとうございます。

かなりの強風になりました。
週末しか車が使えませんので、プチ遠征を強行です(笑)。
ミコアイサを見たかったということもあります。

「何だろう?」は、バンですか、なるほど。
バンがいるとは思ってみませんでした。

カワアイサのメスは間違いなさそうだということですね。

最後のカイツブリは、ミミカイツブリか、普通のカイツブリの冬羽移行中なのですね。

画像も不鮮明なのですが、遠い上に、雲がかかっていて暗いと、いけません。

投稿: mamekichi | 2020年12月14日 (月) 05時00分

mamekichiさん、こんばんは。
今日は風が強くなりましたね。
私はそれを予想して休養日にいたしました。

何だろう?はバンの冬羽ではないかと思います。
カワアイサ雌は良いのではないでしょうか。
最後のカイツブリはカイツブリもしくはミミカイツブリの
冬羽(移行中)に見えます。

もう少し近い写真が欲しいですが広い池ですと難しいですよね。
私のカメラはあまり望遠がききませんので
広い池は記録が残しづらいです。

投稿: pn | 2020年12月13日 (日) 21時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« オスのジョウビタキ・デー……Wi-Fiルータを新調し、超スピードアップ | トップページ | 金星と月の大接近 »