« 薄ら雪化粧……九華公園で今シーズン初、シロハラを撮影 | トップページ | 寒さはやや緩むが、冬鳥の種類、数は今ひとつ »

2020年12月17日 (木)

氷点下になり積雪も……散歩を強行したものの、2㎞で撤退(苦笑)

Img_4993c_20201217143301

 とうとう最低気温が氷点下を記録しました。朝5時16分に-0.1℃。最高気温は、13時57分に3.6℃。たぶんもうこれ以上高く1217amedas はならないでしょう。冒頭の写真は、7時前の様子。これだけ雪が積もっているのに、アメダスでは「過去72時間以上、降雪量は観測されていません」だそうです。桑名のアメダスは、江場にあります(先日訪ねた円通寺の南東500m弱のところ)。この様子なら、アメダスがある江場あたりでも積もっていると思うのですが、降雪量なしは不思議。

Img_4979c  雪が降って、積もると何となくうれしくなります(苦笑)。朝早くから、カメラを持ってウロウロ。といっても、取り敢えずはImg_4991c_20201217144301 ベランダと玄関先だけです。さすがに6時前は、撮影困難。今日の名古屋での日の出は、6時55分。これら2枚の写真は、6時20分頃の撮影。東の空が少し明るくなった頃。超望遠コンデジCanon Powershot Sx60HSの「夜景撮影モード」で撮影。

Img_5000c

 冒頭の写真と同じく、7時頃のもの。北から西にかけては雪雲。多度山は少し見えていますが、藤原岳から南にImg_5003c_20201217143301 延びる鈴鹿山脈はまったく見えません。

1217cloud  我が家あたりに雪が降るときは、琵琶湖方面から、伊吹山あたり、関ヶ原を通って、雪雲が流れてくるのです。左は、14時46分の画像ですが、朝からずっと雲が流れ込んできていました。

Img_5015c_20201217143301  雲のかかり具合、雪の降り具合などによって、さまざまな景色が展開されます。いつも見Img_5021c 慣れた諸戸氏庭園の景色ですが、木々に雪が積もると、まったく異なった光景に見えます。7時頃の様子。

Img_5024c_20201217145501

 7時半頃にはかなり降っていました。愚息はリモート・ワークの日で、出勤の必要がなく、「今日、会社へ行かなければならない人は大変そうだ」とニヤニヤ。娘は、1駅だけ電車に乗って行くと、いつもより30分近く早く出て、駅へ。通学の高校生がたくさんいて、新鮮だったようです。

Img_5030c_20201217143301  かくいう私は、「晴歩雪読」でどうなるか、ウロウロ(苦笑)。10時半前になってけっこう晴れてきました。「これはチャImg_5035c_20201217143301 ンス!」「もう大丈夫だろう」と出かけることに。が、晴れていたのは、我が家から桑名七里の渡し公園へ行くあたりまで(200mほど)。住吉神社に着く頃には、雪雲に覆われ、みぞれ模様(苦笑)。九華公園の入り口までは行ってくるかと思い、歩き続けます。

Img_5044c_20201217143301  住吉水門の内側の住吉入江には、住吉キンクロウズが4羽。揖斐川には、鳥影全くなし。川口水門の工事に携Img_5056c わる方たちは仕事をしておられましたが、散歩をしていた方は、私の他にはたったお一人。「物好きにもほどがあったか」と思いつつ、せっかく出て来たからとそのまま七里の渡し跡へ。

Img_5060c_20201217143301  九華公園の北門のところから、公園には行かず、田町方面を回って帰ることに。左の写真Img_5067c_20201217143301 は、七里の渡し跡前から見た蟠龍櫓。歩く人は皆無。しかし、蟠龍櫓の南の草地には、けっこうたくさんの足跡。「歩かずにはいられない人たち」、私以外にもかなりいるようです(微苦笑)。

Img_5073c_20201217143301  柿安コミュニティパークのところで、ツグミとスズメが集まっています。雪が積もった中でImg_5087c もエサを探さなくてはなりませんから、大変です。このほかにも、三の丸公園ではドバトやツグミの集団も見られました。ジョウビタキなど、小型の野鳥はまったくいません。

Img_5107c_20201217143301  予定通り、九華公園の北門のところで右折、田町交差点に向かい、寺町交差点から三崎見附跡を通り、住吉入江沿いへ。拙宅マンション前まで戻って来たら、ハクセキレイが1羽、ウロウロ。エサ探しの途中なのでしょう。という次第で、散歩時間は30分、歩いた距離は2.1㎞でした。

| |

« 薄ら雪化粧……九華公園で今シーズン初、シロハラを撮影 | トップページ | 寒さはやや緩むが、冬鳥の種類、数は今ひとつ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 薄ら雪化粧……九華公園で今シーズン初、シロハラを撮影 | トップページ | 寒さはやや緩むが、冬鳥の種類、数は今ひとつ »