« 散髪のあと散歩……時間が遅めで鳥はいません | トップページ | 九華公園でもゴイサギ……ジョウビタキのオス、ヤマガラ、シジュウカラも »

2020年12月24日 (木)

貝塚公園で今シーズン初めてシロハラ(ただし、証拠写真のみ)……年賀状は印刷、タブレットPCを新調

Img_7242c   最高気温は8.2℃になったものの、終日曇天。アメダスを見ますと、今日の日照時間はたったの4分! 寒い1日です。今日は、散歩のスタートを元に戻して、7時35分。住吉神社、中橋、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、再び貝塚公園から内堀公園、京町、南魚町と7.3㎞もウロウロ(苦笑)。10時半に帰宅。

Img_7218c_20201224164101  ウロウロした理由は、このため。貝塚公園で今シーズン初めて、シロハラを目撃したからです。しかし、最初は、このように後ろ姿や、ピンぼけ写真しか撮れなかったのです。そこで、時間をおくためもあって、内堀南公園や外堀あたりを回って、戻って来てもう一度確認しようと思ったのですが、チラッと姿は見えたものの、写真はやはり撮れず仕舞い。残念。明日以降の課題です。

Img_6955c  さて、諸戸氏庭園は、いつもならヒヨドリが賑やかですが、今日は静か。住吉入江には、キンクロハジロのオスが1羽のみ。今日は、オオバンも、ホシハジロのオスもいません。住吉神社前の揖斐川には、オオバンが4羽と、カンムリカイツブリが1羽。しかし、暗くて、遠くて、ボンヤリした写真にしかなりません。船津屋さんの裏手を歩いていたら、カモメらしき鳥が1羽、揖斐川の上流方向へ飛んで行きました。七里の渡し跡の奥の川口町の堀には、キンクロハジロのメスが1羽。あまり鳥がいなさそうな雰囲気(苦笑)。

Img_6996c  柿安コミュニティパークで、一瞬、イソヒヨドリのオスを目撃。植え込みの陰に隠れてしまいましたので、そっと近寄ったら、今度は逃げられました。それ故、証拠写真。先日見かけた若いオスのように思います(2020年12月21日:イソヒヨドリの若いオス……七里の渡し跡にてママチャリで京都→東京の若者に遭遇)。コミュニティパークでは、このほか、ハクセキレイ、ヒヨドリなど。

Img_7002c_20201224164201  中橋のところには、今日もゴイサギ、ホシゴイがいたのですが、数は昨日までほどではありませんでした。今日は、数えられImg_7011c_20201224164201 た限りでは、ゴイサギが5羽、ホシゴイが3羽。日も当たっていませんし、寒かったので、皆、ご覧のように、お休み体勢。まぁ、もともとが夜行性ですし。

Img_7020c_20201224164201

 九華公園では、今日もアオサギがいました。いつものように、鎮国守国神社の社務所裏の木です。こちらもお休み体勢だったのですが、声をかけたら、ほんの短い時間、顔を上げます。葉っぱが被ってしまった写真になっていますが、この位置からがもっともよいアングルなので、やむを得ず。

Img_7077c_20201224164101  カモは、59羽。微妙な増減を繰り返しています。ホシハジロのオスが1羽、ヒドリガモは2Img_7030c_20201224164101 ペア、ハシビロガモはオス6羽、メス4羽。他はキンクロ。ハシビロの採餌行動のアップ、とくに嘴のブラシを撮れないかとこの間からチャレンジしているのですが、なかなかうまく行きません。ユリカモメは、8羽のみ。今シーズン、今のところ最多で30羽ほどですから、昨シーズンに比べ、かなり少なくなっています。

Img_7120c_20201224164101  小型野鳥の姿は少なく、管理事務所近くでヤマガラとシジュウカラ。ヒヨドリはまあまあいますが、やかましいというほどでImg_7176c はありません。カワラヒワの姿もあまり見られず。

Img_7107c_20201224164101  ツグミは鳴き声はしているものの、数は多くありません。地上には余り降りてきていませImg_7194c ん。ハクセキレイは、公園内で数羽を見ます。メジロもいたものの、ピンぼけ(苦笑)。寒くて、日も当たらず、鳥も、人も少ない散歩。

Img_7206c_20201224164101  はあぶ工房Togetherのみかん売り場、バージョンアップしています。「買ってこなくてよい」といわれますので、出始めたときに試しに買っただけです。ここで売っているのは、多度みかんです。

Img_6981c_20201224164201  午後から、いよいよ? とうとう? 年賀状作成に着手。裏面の写真、文章は作ってあり、また、送付先のチェックも済んでいましたので、印刷作業。今回は、70枚。もっとも多かったときには400枚近くありましたが、退職以来減らしてきて、今年は「前期高齢者になったから、こちらから差し上げるのは失礼いたします」とさせてもらった方もたくさんあります。印刷は、1時間余りで終了。ミスはしでかさずに済みました(微笑)。あとは、それぞれにひと言を書き、明日、投函の見込み。

Laviete710  もう1つ。散々迷っていたのですが、タブレットPCを新調。これまでもNECのPC-TE510BALを使っていたのですが、充電がうまく行かなくなったのと(これは、購入の時、エディオンの店員さんが、ケーブルのコネクタが弱点だといっていたとおりの結末)、Android自体のエラー(それもかなり致命的なもの)が複数出現するようになったため、最近は使っていませんでした。もともと2015年7月発売で、Androidのバージョンは5.0でした。あれこれ調べたものの、ネットの評判を見ていると逆に訳が分からなくなり、エディオンの店頭で見て来て、同じNECのTE710/KAWを選びました(左の写真がそれ)。直販サイトでは、ブルートゥースのイヤフォンをセットにしたものもあったのですが、イヤフォンまで充電するのは面倒ですし、ワイヤレス・イヤフォンはいらないかと考え、本体、カバー、フィルムをビックカメラで購入。先ほど届きました。コロナ禍での自分へのクリスマスプレゼント(何のこっちゃ!?)。

| |

« 散髪のあと散歩……時間が遅めで鳥はいません | トップページ | 九華公園でもゴイサギ……ジョウビタキのオス、ヤマガラ、シジュウカラも »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 散髪のあと散歩……時間が遅めで鳥はいません | トップページ | 九華公園でもゴイサギ……ジョウビタキのオス、ヤマガラ、シジュウカラも »